なかなか進まない黒松の鉢上げですが、ぼちぼちと続けています。先日気付いたのですが、軸切り挿し芽は必ずしも効率が良いわけではない、ということ。たくさん挿しても良い具合に八方に根が出てくれるとは限らないのです。イマイチなのは根を束ねて誤魔化します。
黒松の軸切り挿し芽の鉢上げ
今回の鉢上げはこちらのブロックです。
左側の3本挿したやつです。
3本挿してあるとさすがに根が回っています。根の先もだいぶ前から動いていたようで、ちょっと心配に。これを時間をかけてほぐして分離します。かなり時間をかけて丁寧にほぐしましたが、どうしても根が切れてしまいます。どうせ後で切っちゃうんだし、大丈夫でしょうけれど。
まず1本目。八方根ではないけれど、なんだかちょっと特徴的な発根です。これは活かしたいところ。
これはハズレ。完全に二股、カエルの足のようになっています。どうやって誤魔化そうか??
3本目。これも八方根ではないけれど、けっこうしっかりと発根しています。このブロックの3本の中では一番。細いのが将来太くなってくれれば八方根と言える感じになるので、それに期待しましょうか。
次はこちらのブロックを。これは2本ですね。
頭も根も伸びちゃってて、手遅れ感がエグいことになっています。これも時間をかけて分離。
1本目、二股です。ハズレ。でも、針金次第でどうにかなるかな?
次の一本、大ハズレでしょうか。真下に向かって2本生えてます。でも、針金で根をまとめるんだとしたらむしろ都合がいいかも??一旦水に浸けて、どうしようか考えます。
では植え付けに移ります。
まずはこれ。針金でまとめてしまおうかこのまま行こうか迷ったんです。
んんー、、難しいところですが、このまま行くことにしました。
太い根はバッサリ切っていますが、出来るだけ先端が白くなっている成長点が残るようにしています。
いつものように準備をし、少しずつ用土を加えていきます。途中ちょいちょいマグアンプKを混ぜています。
用土を入れたらじょうろの水をたっぷりかけ、微塵を洗い流して出来上がり。
立ち上がりかなり下の方にひと芽あります。これは大事にしなくては。
枯れた葉が汚らしいので、全部切り落としました。ついでに先端が枯れちゃった葉も枯れてないところまで切り戻し、だいぶさっぱりしました。
そういえば。頭には3つの玉がついています。と、今写真を見ていたら4つついてる?これ全部伸びてくるはずなので、一番大きいのを残してあとは切っちゃうつもり。基本、ここから上はいらないので。
次はこちら。枯れた葉は植え付ける前に先に切っちゃいました。植えてからだとちょっとやりずらいんです。
根っこはやっぱりイマイチ。変に交差しているのが気になるのですが、太くて位置の調整も難しいのでこのままで行きます。
同じように根を捌いて植え付け。針金はまだ掛けません。
次はしょうもない2本をまとめて植えようと、こちらの鉢をリユースです。これは草木瓜の根上り素材を狙って作った苗ですが、枯れてしまいました。残念!!
まずはこちら。枯れた葉をきれいに取り除きました。
根を含めて針金を掛けます。根はギュッと絞るのではなく、ふわっとまとめるだけにしています。
こちらもどうしようもない二股。
針金でまとめてしまいました。
二股をぐいっと1本にまとめていますが、この感じ、嫌いじゃないです。太ればカッコよくなるかな?
プラ鉢に植え付けました。出来るだけ根が干渉しないように位置に気を付けましたが、うまくいったかどうかは分かりません。でも、この大きさのプラ鉢に2本であれば、まあまあ余裕はあるんじゃないかと思っています。
あと1cm深く植えればよかったんですが、根がかなり露出してしまいました。用土の上に出ている根は太りが早いと聞いたことがありますが、これが吉と出るか凶と出るか??
いくらなんでも露出しすぎなので、水苔で保護することにします。
水苔に水を含ませ、小さくちぎって根を保護しました。根の下側にもしっかり水苔が入るようにしています。
後で気づいたのですが、もう一本の方もけっこう根が露出してしまっていたので…
こちらも水苔でカバーしました。
最後の1本はこんな感じに針金を掛け、植え付けました。小さく折り畳みたいのをグッとガマンし、ゆるっと曲げています。
こちらも根をまとめていますが、けっこう露出してしまっているので…
水苔で保護しています。
今回はこれでおしまい。お疲れさまでした!
今後の管理とか
これまでやってきたのも同様ですが、幹と根をしっかり太らせるのが今年の目標。肥料多めにして、モリモリ太ってもらいましょう。枯れないでくれることを祈るのみです。
コメント