山もみじ (ヤマモミジ)いろは紅葉(イロハモミジ)の芽摘みをしました。これであってる? 先日大きな鉢に植え替えて根を緩めたイロハモミジですが、ここ1〜2週間かけて芽摘みをしました。Facebookで教えてもらったやり方です。ハカマも取って、軸が伸びすぎないようにしています。在宅ワークの隙間時間でちょっとずつ、ちまちま進めています。2023.04.02 0山もみじ (ヤマモミジ)
山もみじ (ヤマモミジ)いろは紅葉(イロハモミジ)の植え替えをしました 2021年4月に軸切り挿し芽をしたイロハモミジ(当時は山もみじと思っていました)ですが、どうにか生き残り、思いのほか大きくなってくれました。軸をバッサリ切るいわゆる「叩く」つもりだったのですが、もうちょっと太らせてから、と今年は見送りです。2023.03.18 0山もみじ (ヤマモミジ)
山もみじ (ヤマモミジ)赤松(アカマツ)といろは紅葉(イロハモミジ)の鉢上げ 先日トウカエデと一緒にプランターに植えていた赤松とイロハモミジですが、トウカエデと一緒に鉢にあげています。なかなか時間が取れずようやく記事にしました。どちらもあまり難しいことはせず、超テキトーに鉢に植えています。きちんとするのは春か来年かな?2023.03.05 0山もみじ (ヤマモミジ)赤松 (アカマツ)
山もみじ (ヤマモミジ)いろは紅葉(イロハモミジ)の株立ち仕立て、様子を記録しておきます 今年の4月半ばにいろいろ軸切り挿し芽をした際、懲りずにイロハモミジを束ね、株立ち風味を目指して挿しました。20本束ねたのですが生き残ったのは8本。これを先日整理して枯れたものを外したのですが、冬に入る前に様子を見ておきます。2022.10.09 0山もみじ (ヤマモミジ)
山もみじ (ヤマモミジ)唐楓(トウカエデ)と一緒に生えてきたイロハモミジにマーキング! 昨年の大晦日、トウカエデの種を小さなプランターに蒔きました。そもそもは軸切り挿し芽の素材を取るためだったのですが、トウカエデと思わしき木の下から拾ってきた種だったのに、なぜかモミジも何本も生えてきてしまったのです。来春鉢上げをするにあたり混ざっては困るので、モミジの方に印を付けました。2022.09.04 0山もみじ (ヤマモミジ)
山もみじ (ヤマモミジ)いろは紅葉(イロハモミジ)の株立ち仕立て、少し手入れをしました 今年4月中旬にイロハモミジの軸切り挿し芽をしたのですが、その時に21本束ねて木綿糸で縛り、株立ちを目指しました。その後コメント欄で「株立ちを目指すなら発根したものを束ねた方が良い」とのアドバイスを頂きましたが、4ヶ月経ってどうなっているでしょうか?2022.08.19 5山もみじ (ヤマモミジ)
山もみじ (ヤマモミジ)濃紫紅葉(ノムラモミジ)の軸切り挿し芽を鉢上げしました ぼちぼち鉢上げを始めている今年の軸切り挿し芽ですが、今日はノムラモミジを鉢上げしました。カエデの方は鉢上げほぼ終わっているのですが、モミジの方がなかなか進みません。ノムラモミジは結構しっかり成長してくれているので、根がどうなっているか楽しみです。2022.06.26 2山もみじ (ヤマモミジ)
山もみじ (ヤマモミジ)【ご相談】イロハモミジの針金掛けと強剪定のタイミングはいつ? 昨年年明けに種を蒔いたイロハモミジ。軸切りしたのが1本、してないのが1本。どちらも今年春に鉢上げしたところ、一気にデカくなってしまいました。これの軸をバッサリ切って(いわゆる”叩く”)、動き出した芽を芯にしようかと思っているのですが、いろいろタイミングが分からないんです。2022.06.202022.07.19 2山もみじ (ヤマモミジ)
唐楓 (トウカエデ)唐楓(トウカエデ)を全部鉢上げしました!今回も石付き盆栽に挑戦! 先週に続いて、トウカエデの鉢上げです。今回残りを全部鉢上げしてしまうことにしました。ついでに挿したイロハモミジも1本ありますので、そちらも鉢上げしてしまいます。今回も具合の良さそうなものを石に付けてみることにしましたが、作り方は我流なのでうまくいかないかも!?2022.06.192022.08.19 2唐楓 (トウカエデ)山もみじ (ヤマモミジ)
五葉松 (ゴヨウマツ)松類、モミジ・カエデ類の軸切り挿し芽にハイポネックスを与えました 4月の終わりに軸切り挿し芽をした黒松・赤松・五葉松。それにイロハモミジ・ノムラモミジ、トウカエデとミヤサマカエデ、何本か枯れてしまったものの、概ねいい感じに伸びてきています。発根はしただろうと判断し、そろそろ肥料をあげることにしました。2022.06.04 4五葉松 (ゴヨウマツ)唐楓 (トウカエデ)山もみじ (ヤマモミジ)赤松 (アカマツ)黒松 (クロマツ)
唐楓 (トウカエデ)【追記あり】唐楓(トウカエデ)に消毒薬(ベンレート水和剤)を散布しました 先日うどんこ病と黒星病らしきシミが発生してしまったトウカエデなのですが、コメントやFacebookで様々なアドバイスをいただきました。ようやく出張から帰って来れたので、アドバイスに従って早速消毒しました。使った薬剤はGFベンレート水和剤です。2022.05.292022.08.19 6唐楓 (トウカエデ)山もみじ (ヤマモミジ)
唐楓 (トウカエデ)もみじ・かえで類の軸切り挿し芽 〜 3週間後 4月17日にイロハモミジ・ノムラモミジ・トウカエデ・ミヤサマカエデの4種類の軸切り挿し芽をしました。今日でちょうど3週間経ったところ。さすがに今の時点で枯れてなければ、それなりに発根してくれているはずなんですが、どうでしょうか?2022.05.082022.08.19 0唐楓 (トウカエデ)山もみじ (ヤマモミジ)
唐楓 (トウカエデ)いろは紅葉(イロハモミジ)・唐楓(トウカエデ)・宮様楓(ミヤサマカエデ)・濃紫紅葉(ノムラモミジ)の軸切り挿し芽をしました!懲りずに株立ちも目指します! ※この作業は2022年4月17日に行いました。 昨年採り蒔きしたモミジ・カエデ類がたくさん発芽してくれているのですが、ぼちぼち軸切り挿し芽の時期になっていました。本当はもう1〜2週間早くてよかったのですが、いろいろと忙しく、こんな時期になってしまいましたが、まだ間に合うと思いやってしまうことにしました。2022.04.242022.05.22 4唐楓 (トウカエデ)山もみじ (ヤマモミジ)
五葉松 (ゴヨウマツ)五葉松(ゴヨウマツ)が発芽しました!!豆柿(マメガキ)も顔を出しています! 今年元旦、縁起担ぎで蒔いた五葉松の種ですが、黒松・赤松と次々と発芽しているのになかなか発芽してくれず、ヤキモキしていました。ところが!ここ数日のあったかい日のおかげか、とうとう芽を出してくれました!同時に蒔いた豆柿も顔を出し始めましたよ♪発芽した五葉松の様子昨日気付いた五葉松の発芽はこちら。五葉松の...2022.04.14 0五葉松 (ゴヨウマツ)唐楓 (トウカエデ)山もみじ (ヤマモミジ)蝋梅 (ロウバイ)赤松 (アカマツ)
唐楓 (トウカエデ)待ちに待った黒松(クロマツ)が発芽!濃紫紅葉(ノムラモミジ)も次々と発芽しています! イロハモミジにトウカエデと続々と発芽し始めているなか、黒松・赤松・五葉松と松系のものがひとつも発芽してくれず、少々焦っていました。寒の戻りから一転、また急激にあったかくなってきましたが、それに誘われたのか、ようやく黒松が発芽してくれました!2022.03.27 0唐楓 (トウカエデ)山もみじ (ヤマモミジ)草木瓜 (クサボケ・シドミ)藤 (フジ)黒松 (クロマツ)