盆栽全般【2022年10月】豊中小品盆栽展に行ってきました! Facebookで告知を見かけた豊中小品盆栽展。実はこういう展示会、興味はあったものの一度も行ったことがなかったんです。豊中だとちょっと遠いのですが、まあ行けない距離でもなし、諸先輩方の作品を見て勉強させてもらおうと、ちょっといいカメラを持って出かけてみました。2022.10.29 0盆栽全般
盆栽全般盆栽棚をちょびっと改良! 盆栽棚はルミナスのスチールラックを使っているのですが、棚板がワイヤーで小さな鉢だと安定しませんでした。それを解消するために盆栽皿を敷いていたのですが、水が溜まってしまうという欠点がありました。これを解消するためにちょっとひと工夫してみました。2022.08.27 0盆栽全般
盆栽全般遮光ネットを取り付けました! ずっと付けなきゃいけないと思っていた遮光ネットなんですが、どうにも面倒でずっとほったらかしにしていました。モミジとかカエデとか葉先が枯れてきてしまったのはおそらく葉焼けによるもの。ようやく遮光ネットを買ってきて取り付けましたよ。2022.07.142022.08.19 0盆栽全般
盆栽全般盆栽鋏(芽摘み鋏)のお手入れをしました! 兼進さんの芽摘み鋏を愛用しているのですが、サビが気になっていました。鋏研ぎの職人さんに研ぎに出すほどには使っていませんが、サビが植物に悪い影響を及ぼすであろうことはなんとなく想像出来ます。切れ味はまだ悪くなっていないので、サビを落とすことにしました。2022.02.24 0盆栽全般
盆栽全般大雪です! 昨夜から今日にかけて、日本海側だけでなく近畿地方も雪が降りました。うちのあたりも珍しく大雪が降り、盆栽たちも雪景色です。本来ならちゃんと対策をすべきなんでしょうが、連日降り続く訳でもなし、冬の寒さを実感してもらおうとそのままほっておきました。2022.01.14 0盆栽全般
盆栽全般拾ってきた梅(ウメ)の種で盆栽を作ってみる 何ヶ月か前になりますが、近所の公園にある梅の木の下に大量の梅の実が落ちていました。おそらく台風だったかで強風が吹いた後だったと記憶しています。熟れきったものではなかったので微妙でしたが、良さそうなものをいくつか拾ってきました。2021.11.142022.01.28 0盆栽全般
盆栽全般五葉松(ゴヨウマツ)と草木瓜(クサボケ)の種を入手しました! 今日は朝から冷たい北風がビュービューと吹いていました。季節が一気に進んだ気がします。この北風、いわゆる木枯らしというやつではないかな?そろそろいろいろな木々の種が熟し始める頃ということで、来年の計画を立てることにしました。2021.10.17 0盆栽全般
盆栽全般植木鉢(朱泥鉢)の白い粉?の掃除をしました 植え替えシーズンは基本来年の晩冬〜早春、2月〜3月頃と思っているのですが、寒くならないうちに朱泥鉢をきれいにしておこうと思い立ちました。おそらく水道のカルキだと思うのですが、真っ白い結晶が周囲にこびりついて汚らしいのが気になっていましたので。2021.10.10 0盆栽全般
盆栽全般盆栽の苗に化成肥料をあげ始めました 梅雨の間は液肥(ハイポネックス x2000倍)を週イチ(最近は2回)でやっていたのですが、ぼちぼち梅雨も明けそうということで、今日から固形肥料に切り替えました。玉肥のような有機肥料だと小蝿やら小虫がいつも湧いてしまうので、化成肥料を試してみることにしました。2021.07.13 0盆栽全般
山もみじ (ヤマモミジ)ハイポネックスをあげ始めました 自分用の記録ですが、先週からハイポネックスをあげ始めました。これからすぐに梅雨に入りそうなので、固形の肥料をあげるのをちょっと躊躇してしまい、また今年発芽した芽が中心になるので、ハイポネックスをギリギリまで薄くして与えることにします。2021.05.16 0山もみじ (ヤマモミジ)盆栽全般草木瓜 (クサボケ・シドミ)長寿梅 (チョウジュバイ)
盆栽全般盆栽に害虫発生!!(ハダニとアブラムシ)駆除の仕方は… 実は土曜日に気づいていたのですが、ハダニらしき小憎らしい赤いやつがマユミの上を走り回っていました。その時は霧吹きで撃退できたと思っていたのですが、今日盆栽を見ていたら今度は何やら緑色のぶつぶつがクサボケに!よくよく見てみるとアブラムシです。もうそんなシーズンなのか…2021.05.11 0盆栽全般
盆栽全般【2021年播種6回目】椿(ツバキ)と野茉莉(エゴノキ)の種を蒔きました! 先週に引き続き、今回はツバキとエゴノキの種を蒔きました。今回は数が少なかったので、先週のペヤングの苗床に作っておいたスペースに蒔いてしまいます。2021.02.07 0盆栽全般
盆栽全般【2021年播種5回目】野村紅葉(ノムラモミジ)と枝垂紅葉(シダレモミジ)、蝋梅(ロウバイ)と百日紅(サルスベリ)の種を蒔きました! 先週に引き続いて種まきです。今日はノムラモミジとシダレモミジ、ロウバイ、サルスベリの残りを蒔いてしまいました。種まきも終盤ですが、寒さに当てないといけないとはいうものの、こんなに寒いと少し心配です。2021.01.31 0盆栽全般
盆栽全般【2021年播種4回目】姫沙羅(ヒメシャラ)と櫨の木(ハゼノキ)、矮小性百日紅(サルスベリ)の種を蒔きました!あと沈まなかった草木瓜(クサボケ)も! 昨日に引き続いて、今日も種まきです。今日はヒメシャラとハゼノキがメインのつもりでしたが、矮小性サルスベリと先日沈まなかったクサボケの種も蒔いてしまいます。サルスベリとクサボケの鉢にはちょっとした細工をしてみました。2021.01.242021.01.25 0盆栽全般
盆栽全般【2021年播種3回目】唐楓(トウカエデ)と山もみじ(ヤマモミジ)の種を蒔きました! 先週に引き続き、今回はトウカエデとヤマモミジの種を蒔きました。昨夜から水に浸けておいたものです。蒔き床や用土は先週と同じものを使っています。2021.01.232021.01.24 0盆栽全般