実は土曜日に気づいていたのですが、ハダニらしき小憎らしい赤いやつがマユミの上を走り回っていました。その時は霧吹きで撃退できたと思っていたのですが、今日盆栽を見ていたら今度は何やら緑色のぶつぶつがクサボケに!よくよく見てみるとアブラムシです。もうそんなシーズンなのか…
ハダニの駆除
マユミの葉っぱになんだか蜘蛛の巣のようなものが付いていて、あれ??と思ったのですが…
葉っぱの裏になんだか怪しい影が…これは多分風かなんかでくっついた土くれと思うのですが…
用土や鉢を入れているコンテナの蓋の上を走り回る赤いヤツが…ハダニやないかーい!!
慌てて霧吹きで水をかけ、溺死させました!1匹いるってことはいっぱいいるんだよなぁ…
昨年も悩まされたこのハダニ、いろいろな薬剤を試したのですが、どれもしっかりした効果を得られた気がしません。で、結局一番効果があるのは水なんじゃないかと思うのです。ただの水道水です。ちょっとでも怪しかったら霧吹きでたっぷり水をかけてやることで、ハダニを駆除することができる気がします。ただかけるのではなく、水で吹き飛ばすようなイメージで水をかけることで、かなりの部分駆除できるのではないかと思っています。もちろん、吹き飛ばすときは盆栽棚と反対の方に向かって。ハダニは水に弱いので、雨がしっかりかかるところであればあんまり悩まされることはないと思うのですが、うちみたいにマンションのベランダで雨があまり降り込まないところだと発生する可能性が上がります。一匹でも見つけたら鬼の形相で水を掛けまくる必要があると思います。特に葉の裏側。繁殖し切ってしまうと駆除も難しくなるので、とにかく早期発見・早期対処が必須です。
アブラムシの駆除
実はアブラムシも土曜日に気づいていたのですが、バタバタしていて対処できていませんでした。
のんびりと歩いていやがった!
こいつは指で取りましたが、まだたくさんいるはずなんです。
で、今日クサボケに緑のぶつぶつがついていたのでよく見てみると…アブラムシでした!
とりあえずセロテープで駆除!と思ってペタペタと。
明らかにアブラムシですね。クサボケをよーく見てみると、まだたくさんいるようです。出どころはおそらくマユミだと思うので、その周囲の鉢全部に薬を撒くことにしました。
薬はこちら、オルトランDXです。これは用土の上に撒くことで、水をやった時に溶け込んで用土内に染み込み、それを根が吸収、アブラムシが吸う樹液の中に薬効成分が含まれていてアブラムシをやっつけてくれる、というものです。
こんな感じでパラパラと撒いて、普段通り水をやりました。1枚目の写真は水をやった後、2枚目は水をやる前です。
上の写真はクサボケ、下の写真はボケですが、どちらも発生源と思われるマユミのそばに置いてあったので、オルトランを撒いています。
今後の管理とか
アブラムシの方は数日〜1週間くらいでいなくなると思っているのですが、ハダニはとにかくしぶとい。当面様子を見て、見つけたら都度霧吹きで撃退するようにします。アブラムシの方もしばらくは様子見。さらに被害が拡大するようであればもっとオルトランを撒かないといけませんね。
まだ5月上旬だというのにこんなに害虫が出てくるとは思っていませんでした。しっかり気をつけてみるようにします。
コメント