いろいろ眺めていたところそろそろ芽が膨らんできたり若葉が開き始めたりしているので、施肥をすることにしました。時期的にはちょっと早いのかも知れませんが、今から少しずつ養分を吸収させておいた方がいいだろうという判断です。
今の成長具合と施肥
幾つか気になったものを書いておきます。
長寿梅
長寿梅はここ1〜2週間で一気に新芽が開き始めました。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030012-800x1067.jpg)
ボサボサに伸びています。既に施肥をしていますが、この長寿梅、近いうちにバッサリと剪定し、挿し木をしてやろうと思っているのですが、その前にしっかりと養分を吸収させておきたかったので大量の玉肥を与えています。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030013-800x600.jpg)
この後たっぷりと潅水しています。肥料が効き始めるまでにしばらくかかりますかね。この長寿梅はもともと揷し木だったらしく、思い切り片根です。根が手前側に集中しているので、手前側に多めに置いています。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030014-800x600.jpg)
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030016-800x600.jpg)
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030017-800x600.jpg)
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030019-800x600.jpg)
新葉がしっかり開ききる前にもう少しかかりますが、このみずみずしい黄緑色は今しか楽しめない楽しみですね♪
三河黒松
こちらも長い間触っていないです。基本潅水だけしていました。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030021-800x600.jpg)
そんなに面白い形ではありませんが、一番しっかり育ってくれている黒松です。指で触ってもグラグラせずしっかりしています。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030026-800x600.jpg)
ローソク芽も太いのが育っています。今回写真を撮っていて初めて気づいたのですが、3つできていますね。3つ目は裏側だったので気付きませんでした。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030022-800x600.jpg)
分かりますでしょうか、新しい芽が出来ています。この写真では2カ所あります。この辺が将来の枝になってくれるはずです。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030024-800x600.jpg)
これも新芽なんでしょうか?よく分かりません。ふと気付いたのですが、表皮が破れ始めていますね。まだ色白ですが、将来荒々しく荒れてくれるといいな。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030033-800x600.jpg)
こちら、昨年から出ている脇芽ですが…
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030035-800x600.jpg)
ここにも新芽のようなものが出来ているようです。ここからも枝が期待できるでしょうか?
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030036-800x600.jpg)
ついでに。根張りはこんな感じです。触ってもグラグラしないので、しっかり根を張ってくれていると思います。すぐには形にならないでしょうけど、鉢上げしてしまってそっちで育ててもいいかな、と思い始めています。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030037-800x600.jpg)
こちらも比較的しっかりしている黒松です。これもちょっと過剰なくらいに施肥をしています。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030038-800x600.jpg)
先ほどの黒松ほどローソク芽は伸びていませんが、芽は膨らんで来ています。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030040-800x600.jpg)
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030041-800x600.jpg)
特に新芽が出てきている兆候はありません。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030044-800x600.jpg)
こちらも成長はイマイチです。触るとちょっとぐらぐらしますので、根張りが十分ではないのでしょう。針金で締めているのかも知れません。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030045-800x600.jpg)
ローソク芽にもなっていないですね。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030046-800x600.jpg)
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030047-800x600.jpg)
ただ、この黒松は脇芽がひとつだけ伸びてくれていて、ここから枝が出てくれるのではないかと期待しています。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030064-800x600.jpg)
こちらは軸切り挿し芽をしなかった分です。昨年針金を掛けて外したのですが、それ以外は施肥と潅水だけ。ほったらかしです。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030065-800x600.jpg)
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030066-800x600.jpg)
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030067-800x600.jpg)
頂点に新芽は出来ていますが、ローソク芽、という程成長しているわけでもありません。小さいカップにたくさん植わっていて、かつ葉の成長もすごいので、根もかなり張っていると思います。こちらのカップも近々鉢上げ、植え替えをしてやろうと思います。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030073-800x600.jpg)
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2019/03/201903030074-800x600.jpg)
出来るだけ葉が触れない位置に施肥をしています。これだけ葉が茂っているのでまったく触れないというのは難しいですが、葉が触れるとそこから枯れ込んできてしまいそうなので。
しかしこの鉢はちょっと混み過ぎですね。早めに鉢上げ、植え替えをしたいと思います。
今後の施肥
これから梅雨の時期までは月一で肥料を入れ替え、施肥を続けていきます。先日植え替えた真弓や長寿梅も2〜3週間したら施肥を始めようと思います。
他にもザルに植え替えた赤松にも4つ程玉肥を置いています。
コメント