梅(ウメ)復活した紅梅(コウバイ)とダメだった豆柿(マメガキ) 一昨年の終わりに蒔いた紅梅、4本発芽して3本生き残り。うち1本は枯れてしまい、残った2本も葉が出ては枯れ、を数回繰り返してあきらめていたのですが、どうにか復活の兆しが。こちら大きめの鉢に植え替えることにしました。針金を掛けた豆柿の方は…2023.05.14 0梅(ウメ)豆柿(マメガキ)
草木瓜 (クサボケ・シドミ)草木瓜(クサボケ)の植え替えをしました なんだか冬の間にたくさん枯れてしまったようで、クサボケも例外ではありません。生き残った数少ないクサボケなんですが、先日のイロハモミジと同じく、早く太らせるために鉢を緩めることにしました。こちらも早めに太らせ、短く切ってしまおうという魂胆です。2023.03.26 0草木瓜 (クサボケ・シドミ)
黒松 (クロマツ)黒松(クロマツ)の軸切り挿し芽を鉢上げ – その2 先日に続いて、昨年発芽〜軸切り挿し芽をした黒松の鉢上げです。あったかい日が続いていて、頭がだんだん大きくなってきているので、早いとこ全部済ませてしまわないといけないのですが、なかなか手が動きません。※この作業は先週3/12に行ったものです。2023.03.19 0黒松 (クロマツ)
山もみじ (ヤマモミジ)いろは紅葉(イロハモミジ)の植え替えをしました 2021年4月に軸切り挿し芽をしたイロハモミジ(当時は山もみじと思っていました)ですが、どうにか生き残り、思いのほか大きくなってくれました。軸をバッサリ切るいわゆる「叩く」つもりだったのですが、もうちょっと太らせてから、と今年は見送りです。2023.03.18 0山もみじ (ヤマモミジ)
山もみじ (ヤマモミジ)赤松(アカマツ)といろは紅葉(イロハモミジ)の鉢上げ 先日トウカエデと一緒にプランターに植えていた赤松とイロハモミジですが、トウカエデと一緒に鉢にあげています。なかなか時間が取れずようやく記事にしました。どちらもあまり難しいことはせず、超テキトーに鉢に植えています。きちんとするのは春か来年かな?2023.03.05 0山もみじ (ヤマモミジ)赤松 (アカマツ)
唐楓 (トウカエデ)唐楓(トウカエデ)の鉢上げ ようやく少しあったかくなってきました。ぼちぼちいろいろ作業を始めないといけません。まずは昨年種を蒔いたトウカエデ(となぜか生えてきたイロハモミジ)を植え替えることにしました。同じプランターに赤松も植えているので、いろいろいっぺんにやらないといけません。2023.02.13 0唐楓 (トウカエデ)
五葉松 (ゴヨウマツ)【緊急】五葉松の軸切り挿し芽を鉢上げしました。根上りにも挑戦! 今年5月3日に軸切り挿し芽をした五葉松、ふと見てみるとどうにも調子が悪そうなんです。同じトレーに黒松と赤松も軸切り挿し芽をしてあるのですが、どうも水が多過ぎて根がやられてしまったのではないかと推察。このままではまずいと、鉢上げしてしまうことにしました。2022.11.26 0五葉松 (ゴヨウマツ)
黒松 (クロマツ)枯れてしまった黒松を取り除き、植え直しをしました! 6月下旬に芽切りをした黒松、順調に二番芽が吹いてきてくれているのですが、一方で二番芽が出てこないのも何本かありました。そのうち出てくるだろうと思っていたのですが、残念ながら枯れてしまったようなので、早めに取り除いておくことにしました。2022.07.26 0黒松 (クロマツ)
黒松 (クロマツ)水苔の苗床から松をサルベージ!発根している黒松を鉢に植え替えました タバコを吸いながらふと水苔の苗床が気になって中を見てみました。いろいろ発根していたのですが、ゴソゴソと水苔をバラしていると松の種が発根していたので、これは一大事!と鉢上げというかこれまで蒔いてきた松の鉢に植え替えることにしました。2022.03.292022.04.03 0黒松 (クロマツ)
山もみじ (ヤマモミジ)水苔の苗床を開けてみた!発根した種を朱温鉢に植え替えます 去年の秋くらいからいろいろな種を蒔いています。水沈選別で沈まなかった種だったり、草木瓜や藤みたいに「もういらないかも?」と思った種をビニール袋に入れた水苔にとりあえず放り込んでいるのですが、先日開けた時に発根しているものもありましたのでちゃんと確認してみます。2022.03.242022.03.27 0山もみじ (ヤマモミジ)草木瓜 (クサボケ・シドミ)藤 (フジ)赤松 (アカマツ)黒松 (クロマツ)
真弓 (マユミ)真弓(マユミ)の植え替えをしました! 過去記事を辿っていくとどうも2017年に蒔いたらしい実生のマユミ、たくさんあったものの最後の1本です。もう5年も経ったんですね。正直どうしたらいいものか悩んでいてほったらかしになっていました。樹勢だけはあるようなので、植え替えて根を締めることにしました。2022.03.21 0真弓 (マユミ)
山もみじ (ヤマモミジ)最後の実生山もみじ(ヤマモミジ)を鉢上げしました! 昨年1月末にたくさん蒔いたヤマモミジ、たくさん発芽してくれたもののほぼ全部枯れてしまうという残念な結果に終わりました。その中で一本だけなんとか頑張ってくれた子がいるので、そちらを鉢上げすることにしました。2022.03.13 0山もみじ (ヤマモミジ)
蝋梅 (ロウバイ)実生蝋梅(ロウバイ)の植え替えをしました!出来る限り小さな盆栽を目指します! 昨年いくつも発芽してくれたロウバイ、軸は硬いしまっすぐだしでどうしたもんかと悩んでいました。このまま放っておく訳にもいきませんし、ぐずぐずしている時間もないので、エイヤで植え替えてしまうことにしました。どうするかはまた後で考えます!2022.03.10 0蝋梅 (ロウバイ)
唐楓 (トウカエデ)三河黒松(ミカワクロマツ)、御楓(トウカエデ)、御紅葉(ヤマモミジ)の苗を鉢上げしました! 昨年1月半ばに育苗コンテナに蒔いた三河黒松、トウカエデ、ヤマモミジの苗、たくさん発芽したものの、残念ながらほとんど枯れてしまいました。かわいそうなことをしてしまいましたが、がんばって生き残ってくれたものを鉢上げすることにしました。2022.03.062022.03.21 0唐楓 (トウカエデ)山もみじ (ヤマモミジ)黒松 (クロマツ)
長寿梅 (チョウジュバイ)鉢上げした長寿梅(チョウジュバイ)の挿し木と山紅葉(ヤマモミジ)の様子 2月初めに朱温鉢に鉢上げした長寿梅の苗。寒いし風が強いしで、枯れてしまう恐れがあったので、植え替えたあと2〜3日で室内に入れてしまいました。日当たりのいい窓際に置いておきました。植え替えから20日ほど経っているのですが、どうなっているでしょうか?2022.03.012022.03.05 0山もみじ (ヤマモミジ)長寿梅 (チョウジュバイ)