長寿梅(チョウジュバイ)と草木瓜(クサボケ)の葉刈りと挿し木をしました

徒長枝の剪定と葉刈りをした長寿梅 草木瓜 (クサボケ・シドミ)
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
Facebookはじめました!

植え替えたり挿し穂を取ったりした長寿梅、ほったらかしにしていたらかなりの枝枯れがみられました。幸い代わりの新しい枝が出てきてくれたので、枯れてしまった枝を全部落とし、新梢の葉刈り&剪定を。※この作業は先週6/19にしたものです。

長寿梅の葉刈りと剪定

今回葉刈りする長寿梅はこの2本。左の小さいのは赤花長寿梅、右の大きい方が白花。どちらもこれがラストです。どちらも枝枯れがひどく弱っていそうなので当面はこのまま育てて素材にしようと思っているのですが、それにしても徒長枝がえらく走りまくっているので短くし、ついでに葉刈りもしちゃおう、ということです。もしかしたら枝が出てきてくれるかも知れないし。

まずはこちらの赤花長寿梅。右に向かってビューンと枝が走っているのですが…

元々の芯は枯れてしまっています。枯れ枝をほっておくと風が吹いた時に葉が擦れて傷んでしまうので…

まずはこれを切り落としました。

完全に枯れ込んでいます。もうちょっと切って緑のところを出した方がいいかも知れません。そしたら肉巻きしてもっと目立たなくなるかも?

こっちの枝も、葉が出ているところより先は枯れてしまっているようです。全然芽が吹いてこないんです。

ということで切ってしまいました。ここももうちょっとギリギリまで切り詰めた方がよかったかな?

続いてこの徒長枝。あんまり短くしてもどうかなぁ、と思い…

一旦この辺で切ってみました。頭でっかちでバランスはあんまり良くないんですが、新しい芽が吹かないのが怖いのでこれくらいで。

切り口にはトップジンMを塗って保護しておきます。

あとは葉刈りするだけ。こんな風に葉柄を切っていきます。単純作業ですが、根気がいりますね。

チョキチョキ切ってこの姿に。丸坊主です。ん〜、やっぱり今年の枝がちょっと長すぎるよなぁ。

ってことで、もうちょっとだけ切り詰めました。3節残した形になります。

なんだか文人でもなくひょろ長い感じになってしまいました。こりゃああれですね、取り木で短くしないとどうにもこうにも形にならないかな?それともこのままいきましょうか?

※もうそこそこ根が落ち着いたと思ったので、この針金は外しておきました。

続いてこちら、大きい方、白長寿梅です。

まずは枯れ枝の剪定から下の方を向いているやつと手前の一本、完全に枝枯れしてしまっているようです。

切り落としました。完全に枯れちゃってますねぇ。

これはあれですかね?このまま置いといたらまずいやつ?緑のところが見えるまで削った方がいいんでしょうか?そうしないと肉巻きもしないですよねぇ?

今ののすぐ下のも切りました。こちらも完全に枯れちゃってます。というか、この辺りだいぶ傷んでいるようです。今こうやって見ると、枯れ枝を落とした痕の間に針金傷のようなものが見えますね。こりゃダメかな?

あとはこの下に向かって伸びている枯れ枝。右に向かって新梢が伸びていますが、その付け根のあたりで切っちゃいます。

これも完全に枯れ切ってます。

あ、あともう1ヶ所。新梢が伸びてきていますが、その付け根のやつが枯れてますので、これも切っておきました。

続いて走りまくっている新梢を短くします。

どの辺で切ればいいかな〜?と悩みつつ。枝がそんなにあるわけでもないので、葉刈りしたあと新芽が吹かなかったりしたら大変です。

ということで、この辺で切りました。こちらもだいぶ長く残しちゃいましたね。

左上に向いている枝もこれくらいに。

最後の一本はこれくらいに。どれも長め長めに残しています。

全体的に長いような気がしますが、まあバランスは悪くない?こうやってみると徒長した枝がみんな真っ直ぐなので、少しでも針金で色気をつけておく必要がありそうです。

あ、切ったところにはトップジンMを塗って消毒&保護していますよ。

では先ほどと同様、全葉刈りをしてしまいましょう。

ちまちまチョキチョキと葉を落としました。真ん中に一枚だけ残ってるけど、まあいいか。

これで葉刈りと剪定はおしまいです。作業としては簡単なもんですが、新しい芽が吹いてくるまではちょっと不安ですねぇ。

長寿梅の挿し木

生来の貧乏性なので、切り落とした枝を捨てちゃうのはもったいなくて出来ないんです。簡単に挿しておきます。

さっき切った枝を…

このくらいの長さにバラしまして…

葉を1/3ほど残して切っちゃいます。

こんな作業を続けて…

出来た挿し穂はメネデールに1時間ほど浸け、しっかり水を吸わせました。これは確か赤花長寿梅の方。一応白花のと分けておきたかったので、白花の方は別の入れ物に同じように処理した新梢の切れっ端を入れておきました。

あ、そうそう、断面はいつものように剃刀でスパッと、潰さないように整えてあります。

その間に挿し床の準備。残っていた「挿し木・種まきの土」を使いました。敢えて微塵が流れないよう、下から水を吸わせています。

1時間ちょっとメネデールに浸けておいた挿し穂に…

ルートンをまぶします。けっこう上の方まで付けました。今回は薄化粧です。最初ルートンの小瓶に挿し穂をつっこむと大量にくっついてくるのですが、それを「フッ」と吹き飛ばし、そのあと濡れた指先で全体をなぞってペースト状にしています。付けすぎは良くないだろうと、こんな感じにしています。ペースト状にした方がなんとなくしっかり浸透する気もしますし。

あとは爪楊枝で下穴を開けて挿していくだけ。

全体的になんですが、今回はこれくらい長めにして深挿ししています。成功率が非常に低いのですが、深く挿した方が活着率がいいような気がするので。気がするだけですけどね。

場所もないしどうせ失敗するだろう、ということで、ひとつの鉢にみんな挿しちゃいました。真ん中に名札を刺して裏表に名前を書いています。一本でも着いてくれたらいいんですけども、どうでしょうかね?時期的には「梅雨挿し」の適期なので、もしかしたらもしかするかも??

これで長寿梅の方はおしまいです。クサボケの方もやっつけちゃいましょう。

クサボケの剪定と葉刈り

クサボケの方もほったらかしで枯れ枝が邪魔だったり汚くなっているので、きれいにしてしまいます。

まずこの辺から。

これは根元の癒着を狙って3本まとめて植え替えたものですが、一本完全に枯れてしまっています。

ということで抜きました。これは木綿糸で縛ったりはしていないので、すぐに抜けてくれました。

こちら、右上に向かって伸びている枝が完全に枯れてしまっており、その付け根から新しい枝が伸びている感じです。

切ってしまいました。枯れ枝を残しておくと風が吹いた時に葉っぱに当たって縁が傷んじゃうんですよね。スッキリした!

こちらもそう、右側のは完全に枯れてしまっているのですが、その付け根から新しい枝が伸びてくれました。この枯れた枝(というか軸?)も切っちゃいます。

これだけでだいぶマシです。続いて葉刈りもしちゃいます。

葉刈りしちゃいました。左側のは先端部も落としています。これで枝が出てきてくれればいいんですけれど、また一本だけ上向きに出るかな?

こうやって見るとただ真っ直ぐなんじゃなくて微妙に曲がりが付いているのが分かります。グネグネ曲げるのが好きなんだけど、こういう自然な形も悪くないかも?下の方に枝が出てくれたら、そういうのを芯にしてどんどん小さくしちゃいましょうか。

んーこの先端部、このままここに力が集中しちゃう気がしてきましたよ?そうすると枝が出てくれません。

ということで切っちゃいました!無事葉が出てくれればいいんですけれど。

続いてこちらのクサボケ。ボサボサに伸び放題です。これは元々根上りの素材が欲しくて、大量の鉢底石を混ぜた用土に植えてあるもの。だから上はまあ、比較的どうでもいいんですけれど、このまま放置すると風で倒れたりしそうなので、徒長枝だけは切っておくことにします。

とその前に。裏側にある小さいやつ、これも軸が枯れてしまっていて、その枯れ枝の付け根から新しい軸が伸びてきています。

枯れたところは切ってしまいました。この木は弱々しくて枯れてしまいそうなので、葉刈りはしないでおきます。

でこちら。最後の写真を撮ってなかったのでこれだけですが、こんな風に徒長した枝を3芽くらい残して切ってしまっています。中央の幹のところはだいぶ前に切っていて、そのおかげか枝がどんどん伸びてくれたんじゃないかと思います。まあ、このままではどうしようもないので針金必須ですが、この一本は根上り素材が欲しいので、上はそんなに手をかけないかも知れません。根っこが欲しいので上が枯れてしまっては元も子もない、ということで、葉刈りはしないことにしました。

最後はこれ。いっぱい生えてきた中で一番元気だったものを一本植えにしたもの。調子は必ずしも良くないですが、この枝を短くしてしまいます。

左向き、一番下の枝が一番短いという困ったことになっていますが、これはもう触らずに。

まずは右に伸びた枝を…

切りました。

左に伸びた枝も切って…

全葉刈り。チョロチョロと托葉が残っていますが、全部切ってしまうのが怖かったんですね。まあ、これで新しい葉が出てきてくれればいいのですけれど。

そうそう、切った枝ですが…

さっき葉刈りしたやつの用土の一部を挿し芽用の土に入れ替えて…

まとめて挿しておきました。こちらの方がさらに深挿しにしています。これはもうダメ元もいいところですが、根っこがついたら儲けもの、程度のおまけです。

これで葉狩り&剪定はおしまいです。お疲れさまでした!

今後の管理とか

当面、本体も挿し木もあまり日の当たらない影に置いておきます。日が当たらないだけでなく、風も避けられそうな隅っこに。挿し木の方はどちらも本当にダメ元なのですが、できればちょっとは根っこついて欲しいな、と思っています。そういえばいわゆる「梅雨挿し」をするのは今回が初めてなので、どんなもんか様子を見たいところです。

来週くらい、長寿梅もクサボケも芽が吹いてくるようなら、新梢に少しだけ針金を掛けようかと思います。あまりに真っ直ぐで面白くもなんともないので。

もみじの挿し芽も鉢上げしちゃいたいし、なんだかおっつかなくなってきました…

草木瓜 (クサボケ・シドミ)長寿梅 (チョウジュバイ)
シェアお願いします♪
フォローお願いします♪
いいね!お願いします♪

コメント