黒松(クロマツ)と赤松(アカマツ)の松ぼっくりを入手しました!去年に続いて唐楓(トウカエデ)の種も!

黒松と赤松の松ぼっくりの大きさ比較 唐楓 (トウカエデ)
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
Facebookはじめました!

仕事場の敷地内に黒松があり、小さいながら松ぼっくりがなっていたので、以前から目を付けていました。もう10月も終わるということで、採取してきました。また、昨年に続いてトウカエデの種がたくさん落ちていたのでこれを拾ってきたり、今年はなんと!赤松の松ぼっくりも採取できましたよ!

松ぼっくりを採取するタイミングは?

松ぼっくりから種を採取するためには、松ぼっくりが開いてしまう前、まだ緑色の時に採取し、そのまま乾燥させるというのが基本のようです。Youtubeで見かけた業者さんの盆栽講座では10月中〜下旬に採取する、と言っておられたのですが、よく見てみると四国(確か愛媛?)の方でした。瀬戸内海が近くおそらくあったかい場所のはず。だとすると10月末〜11月中旬くらいまでが採取時期なのかな、というのが現時点での結論。でも生えている場所やその年の気候などでかなり左右されるはずなので、一概に”いつ”と言い切れないですね。

今回入手した松ぼっくり

で。今回入手した松ぼっくりはこんな感じです。

黒松の松ぼっくりとしては小さい方と思います。この鱗?1枚に種が1個入っていることになります。

すこーし茶色くなってきているようにも見えますが、これを乾燥させれば茶色くなってカサが開きます。

一瞬カビが生えているかと思ったのですが、どうも松脂のようです。

そしてこちらは赤松の松ぼっくり。まだちょっと早かったかも知れません。

これなんかまだ青々としていますから。

黒松と赤松の松ぼっくりの大きさ比較です。左の大きいのが黒松、右の小さいのが赤松です。

どちらもまだ結構しっかりと木にくっついていましたので、ぐるぐると捻って採りました。ハサミを使った方が良かったかも知れません。

赤松の方も少し松脂が出ていますね。

採取した松ぼっくりの処理

この松ぼっくりですが、虫出しにしばらく水に浸けた方がいい、というのをネットで見ましたのでやってみることにしました。

いちご?か何かのパックに水を張って松ぼっくりを放り込みます。そのままだと浮いてしまうので、上に重しのお皿を乗せています。2〜3時間浸ければいいと思いますが、どうなんでしょう。そもそもまだしっかり閉じている松ぼっくりなので、虫が入り込む余地はあまりないように思えます。

入手した唐楓の種

さて、トウカエデの方です。

けっこう入っているように見えますが、羽根のせいかも?

ちゃんと見ないで採っちゃったので、緑のも混ざってます。でもこれもしばらくおいておけば熟して茶色くなると思うんで、このままおいておきます。

これは緑から茶色になりつつある種ですね。

この辺のは完全に熟しています。実は最初上ばっかり見て緑色の種を採っちゃったのですが、熟した種が下に大量に落ちていました。そっちを拾えばよかった。

今後の管理とか

黒松と赤松の松ぼっくりの方は、水からあげたあと乾燥させ、いちごパックに入れて置いておこうとおもいます。しばらくしたらカサが開いて種が出てくるんじゃないかと思います。それか、紙袋にでも入れておいたらいいのかな?カサが開くと種がどんどん出てきてしまうので、何かに入れておいた方がいいですね。

トウカエデの種はもうしばらく乾燥させ、全部茶色くなったら蒔いてしまいます。昨年は外の風にやられてほぼ全滅の憂き目に遭いましたので、今年はどうするか。発芽するまで外で寒さに当てたあと、発芽し始めたら室内で管理するのが現実的かな、と思います。軸切り挿し芽も再度挑戦の予定。そちらも室内で管理しようかな。

黒松・赤松・トウカエデと揃ったので、あとはあれ、ヤマモミジくらいでしょうか。いつになったらまともな盆栽ができるのか分かりませんけれど、こうやっていろいろな種が実る秋はなかなか楽しいです。松ぼっくりは分かりませんが、ヤマモミジの種なんかは公園などで拾えると思いますので、ぜひ挑戦してみてください!

種子:唐楓
遊恵盆栽 楽天市場店
唐楓 (トウカエデ)赤松 (アカマツ)黒松 (クロマツ)
シェアお願いします♪
フォローお願いします♪
いいね!お願いします♪
まめぼん 〜mamebon〜

コメント

  1. みね より:

    こんばんは。
    緑の松かさの採取時期ですが、海岸で採取していた時は10月初旬でしたが、自宅の黒松に切り替えてから去年は10月中旬に、今年は11月上旬にしようかと思っています。なるべく遅らせたほうが熟した種が採れますね。

    また羽根つきと羽根なし種子の発芽率の違いにもトライしてます。
    今年の発芽状態では(まだ最終結果は出ていませんが)羽根なしのほうが75%ほど良く発芽しています。自然薯の種でも羽根なしのほうが発芽率が良いです。巷で聞かれる発芽抑制物質は確かにありますね。

    • ふうらい より:

      そうなんです、種を採取するためにまだ青いうちに採るというのは知っているのですが、どのタイミングかがけっこう難しい。出来るだけギリギリまでくっつけておいた方がいいのは感覚的に分かるんですが、うっかりすると松ぼっくり開いちゃいますしね。ご自宅に松があるのであればじっくり観察していろいろ試せますね。

  2. みね より:

    話は変わりますが矮化剤を盆栽で使用するのはどうでしょうか。草丈をつめる効果があるそうです。「ビーナイン」ニッソーグリーン社販売 5g980円です。

  3. みね より:

    「ビーナイン」を近所のホムセンで購入してきました。税込み657円でした。

    エラー: 画像認証が間違っています。と何回も表示されます。

  4. みね より:

    「ビーナイン」を近所のホムセンで購入してきました。税込み657円でした。

    エラー: 画像認証が間違っています。と何回も表示されます。何がいけないのかな?

    • ふうらい より:

      こんばんは!
      矮化剤っていうのがあるんですね。使うのはちょっと躊躇してしまいますが、結果が出たらどんなものかまた教えてくださいね。
      認証の方、ご迷惑をおかけしているようですみません。こういうのよく分かっていないんですが、一応ちゃんとコメントできているようです。

  5. みね より:

    昨日、盆栽教室で配布された苗を豆鉢に植えました。
    とりあえず豆盆栽の事始めです。

    植物はドクダミとイチョウです。

    • ふうらい より:

      みねさんこんばんは。
      そうですね、先生というか師匠というか、教えてくれる人は必要だな、とすごく思います。独学だとやっぱり限界があるし、時間もかかります。一度失敗したら次の挑戦は来年ですからねぇ。