宮様楓(ミヤサマカエデ)の種、網伏せをしてみます

唐楓 (トウカエデ)
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
Facebookはじめました!

去年からいろいろバタバタとしていて、なかなか作業できませんでした。あんまりやることもないし、寒かったということもあってだいぶ放置してしまいましたが、ぼちぼちと作業再開です。今回は先日種を蒔いたミヤサマカエデを網伏せしてみることにしました。

ミヤサマカエデの網伏せ

今回網伏せするのはこちら。

昨年11月に蒔いたミヤサマカエデです。この鉢には水沈選別で”沈まなかった”種を大量に蒔いてあります。

ミヤサマカエデの種子を苗床に蒔く

こちらがその時の写真。普通なら明らかに量が多過ぎなんですが、沈まなかった種なのでほとんどが発芽しないと考え、えいやで蒔いてしまいました。

よく見ると種がちょいちょい露出しています。水やりの時に勢いよくあげすぎたのか、深さが浅すぎたのか。まあ、これから用土を追加するので見なかったことにします。

用土を追加します。これから被せる網と用土の間に隙間がない方がいい、ということなので、少しこんもりと盛り上げています。

このあと網を被せたところ、けっこう隙間(特に縁のあたり)が出来てしまいましたので、実際はもうちょっと追加しています。

で、被せる網。網戸用のやつです。

これを適当な大きさに切って被せ…

太い輪ゴムで仮留めします。一度ゴムをかけて網を固定したら、緩んだり隙間ができたりしないように網を引っ張っています。そのあとはみ出た余分な網は切り取ってしまいました。

特に縁のあたりなんですが、隙間ができないように網の上から用土を撫でるように動かして、出来るだけ密着するようにしてみました。

さらにビニール紐をこんな風において…

しっかり結んで網を固定。

正直あまり意味があるとも思えませんが、横向きにも紐をかけてみました。

あとは逆さにしてバケツの水に浸け、追加した用土の微塵を洗い流して終了です。大した作業ではありませんが、リハビリを兼ねてこんなもんです。

今後の管理とか

この鉢の種、水に一晩浸けても沈まなかったものなので、ほとんど発芽しないと思っていますが、これまでの経験則からひとつも発芽しないということもないだろう、と思っています。10本出てくれば上出来、2〜3本出てくれば御の字といったところでしょうか。

最初にかけた輪ゴムは数ヶ月で劣化し、ボロボロになってしまうことは分かっているので、敢えて紐をかけてみた次第。とはいえこの紐も(しっかり結んだつもりではありますが)ゆるゆるなので、あとでまたやり直さないといけないかも知れないですね。

当面は1〜2日に一回、水やりするだけ。発芽までにはまだ2〜3ヶ月かかると思うので、気長に待つとしましょうか。

唐楓 (トウカエデ)
シェアお願いします♪
フォローお願いします♪
いいね!お願いします♪

コメント