先日入手した藤の種、すっかり忘れていたそろそろいい頃合いだと思い、さやを割ってみました。実際どうだったでしょうか?さやが非常に硬いので割るのに苦労しました。もしこの記事を見てやってみよう、という方がいらっしゃるようでしたら、くれぐれも気をつけてくださいね。
藤の種のさやを割る
前回記事を書いたのが10月23日なので、おそらく採取してから3週間くらい?経っているはずです。

それなりに乾燥してきたとは思うのですが…

なんかカビが生えちゃってました… ほったらかし過ぎたかな。

早速割っていきますが、めちゃくちゃ硬い!まずはこんな風に折ってみました。

断面はこんな感じ。なんかイマイチですなぁ。


こんな風にカッターの刃を入れて割っていきます。

今度は上の方からも刃を入れて開けます。

採れました。

が、なんだかイマイチな感じです。痩せててボコボコしています。これじゃ発芽しないだろうな。

次に取り出したのがこちら。これもダメっぽいです。

普通のカッターだと刃が折れてしまいそうだったので、こちらのカッターナイフに変更。これは刃が分厚くてしっかりしているので、折れるということはまずないと思います。

同じように切っていきます。こっちの方がしっかりしています。

これもやっぱりダメですねぇ。痩せ細ってます。



次々開けていきましたが、中にはカビが生えちゃってるものもありましたし、どれも痩せていて発芽は望めないようです。

ということで、残念ですが今年は藤は出来ないようです。今年は藤はあきらめですねぇ。もしどこかで種が入手出来たら、また挑戦してみようと思います。
コメント