黒松 (クロマツ)黒松(クロマツ)の軸切り挿し芽を鉢上げ – その4 なかなか進まない黒松の鉢上げですが、ぼちぼちと続けています。先日気付いたのですが、軸切り挿し芽は必ずしも効率が良いわけではない、ということ。たくさん挿しても良い具合に八方に根が出てくれるとは限らないのです。イマイチでも根を束ねてやれば良いんですけれど。2023.04.03 0黒松 (クロマツ)
黒松 (クロマツ)黒松(クロマツ)の軸切り挿し芽を鉢上げ – その3 なかなか進まない黒松の軸切り挿し芽の鉢上げです。この作業は3/19に行ったもの。三寒四温じゃないけれど、ちょいちょい寒い日があります。とはいえ暖かい日が続くので、早いところ鉢上げを終わらせないといけません。がんばらねば…2023.03.212023.04.02 0黒松 (クロマツ)
唐楓 (トウカエデ)唐楓(トウカエデ)の鉢上げ ようやく少しあったかくなってきました。ぼちぼちいろいろ作業を始めないといけません。まずは昨年種を蒔いたトウカエデ(となぜか生えてきたイロハモミジ)を植え替えることにしました。同じプランターに赤松も植えているので、いろいろいっぺんにやらないといけません。2023.02.13 0唐楓 (トウカエデ)
五葉松 (ゴヨウマツ)【緊急】五葉松の軸切り挿し芽を鉢上げしました。根上りにも挑戦! 今年5月3日に軸切り挿し芽をした五葉松、ふと見てみるとどうにも調子が悪そうなんです。同じトレーに黒松と赤松も軸切り挿し芽をしてあるのですが、どうも水が多過ぎて根がやられてしまったのではないかと推察。このままではまずいと、鉢上げしてしまうことにしました。2022.11.26 0五葉松 (ゴヨウマツ)
豆柿(マメガキ)【やっちまった】豆柿に針金を掛けたのですが… 先週の話です。今年発芽して何本か残った豆柿、夏に1本だけ針金を掛けてみました。ダメ元だったんですがまあまあいけていたので一安心。もう一本葉が全部落ちたので針金を掛けてみました。が、みなさんもうお気づきの通り、やってしまいましたよ…2022.11.13 0豆柿(マメガキ)
黒松 (クロマツ)黒松(クロマツ)の軸切り挿し芽に針金を掛け始めました! 今年発芽した黒松、ゴールデンウィークに軸切り挿し芽をしてうまいこと根がついてくれたのですが、ぼちぼち針金を掛けることにしました。軸が柔らかいうちに思いっきり曲げてやろうという魂胆です。来年3月くらいの鉢上げを目指しているので、4〜5ヶ月掛けられることになりますね。2022.11.062023.03.18 0黒松 (クロマツ)
豆柿(マメガキ)豆柿(マメガキ)の苗もそろそろ冬支度かな? 今年の元旦、五葉松と一緒に蒔いた豆柿の種。ダメ元だったのですが何本か発芽し、今も頑張ってくれています。ポロポロと葉も落ち始めましたので、そろそろ冬支度ですかね。先日2本だけ針金を掛けてみましたが、葉が全部落ちたら残りにも針金を掛けてしまいましょう。2022.10.10 0豆柿(マメガキ)
豆柿(マメガキ)豆柿の苗に針金を掛けてみました! 今年の元旦に種を蒔き、4月には発芽してくれた豆柿。基本根伏せで作るための素材な訳ですが、かといって上の部分は全部捨ててしまうのももったいない。ただ、軸が茶色くなったものはえらく硬そうなので、軸がまだ緑のものに針金を掛けてみることにしました。2022.07.302022.08.19 0豆柿(マメガキ)
黒松 (クロマツ)黒松(クロマツ)の針金を外しました 今年の早春に鉢上げ、4/3に針金を掛けた黒松。初めての試みでラフィアを巻いて針金を掛けてみました。ちょうど3ヶ月経ったので針金を外してみることにしました。まだ早すぎてきちんと曲が付いていないような気もするのですが、針金傷を避けたかったので外しちゃいます。2022.07.042022.09.28 0黒松 (クロマツ)
山もみじ (ヤマモミジ)【ご相談】イロハモミジの針金掛けと強剪定のタイミングはいつ? 昨年年明けに種を蒔いたイロハモミジ。軸切りしたのが1本、してないのが1本。どちらも今年春に鉢上げしたところ、一気にデカくなってしまいました。これの軸をバッサリ切って(いわゆる”叩く”)、動き出した芽を芯にしようかと思っているのですが、いろいろタイミングが分からないんです。2022.06.202022.07.19 2山もみじ (ヤマモミジ)
蝋梅 (ロウバイ)針金を掛けた蝋梅(ロウバイ)の様子 〜 針金を外しました 4月半ばに実生のロウバイに針金を掛けました。まだ1年しか経っていないのにかなり太く固くなってしまったのでなかなか針金が効きませんでしたが、真っ直ぐ棒一本よりは多少ゆるっとしていても曲がりがついていた方がいいだろう、とやってみましたが、さてその後どうでしょうか?2022.05.06 0蝋梅 (ロウバイ)
蝋梅 (ロウバイ)実生蝋梅(ロウバイ)に針金を掛けました! 去年の1月に種を蒔いて、ほったらかし。つい最近植え替えをした実生の蝋梅の苗なんですが、このままほっておくと幹が固くなって針金が効かなくなりそうだったので、時期がよくないのは承知で針金を掛けてしまうことにしました。一応盆栽っぽくしたいんです。2022.04.172022.05.06 2蝋梅 (ロウバイ)
黒松 (クロマツ)植え替えた三河黒松に針金を掛けました! 3月上旬に育苗コンテナから鉢上げした三河黒松の苗ですが、大きく曲がりを付けたかったのでこのタイミングで針金を掛けてしまうことにしました。整枝は10月ごろですが、ぐっと大きく曲げるなら今の時期の方が回復が早いので今ごろ、ということらしいです。2022.04.032022.07.03 0黒松 (クロマツ)
真弓 (マユミ)強剪定&葉刈りした真弓(マユミ)の様子 2週間前に強剪定と葉刈りをしたマユミ(針金掛けも)、強剪定したところから小さい芽が出て来たのですが、その後どうなっているでしょうか。どうにもこうにも形にしようがなくなって来たので、半分あきらめつつ様子を見ています。2021.07.06 0真弓 (マユミ)
真弓 (マユミ)強剪定&葉刈りした真弓(マユミ)の様子 ちょうど1週間前に長く伸びた枝をバッサリと切ったマユミですが、その後どうなったでしょうか。幹にいくつか芽当たりがあったり、枝も伸びてはいたのですが、同時に葉刈りもしてしまったのでちょっと心配ではあります。強剪定&葉刈り1週間後の様子を見てみます。2021.06.27 0真弓 (マユミ)