苗床の苔を移植しました

苗床の苔を剥がす
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
Facebookはじめました!

先日苗床のトウカエデが発芽しているのを見つけました。その時にふと、苗床に貼った苔が先々邪魔になるんじゃないかと思い、新しい苔床を作ってそちらに植え替えることにしました。既に出ているトウカエデの芽が抜けてしまいそうで怖いのですが、これからどんどん芽が出てくると苔を動かしづらくなってしまうので、早めにやってしまいます。

新しい苗床(苔床)の準備

大した準備は必要ありませんが、まずはペヤングを食べます。普通サイズにしました(笑)。食べ終わったら洗剤でしっかり洗い、洗剤が残らないようにしっかり洗い流します。実はここは重要で、脂分が残っていると後でカビが生える可能性があります。

後は千枚通しか何かで底に小さな水抜きの穴をたくさん開けます。器の準備はこれだけです。

ここに植えるのは苔だけのつもりなので、穴はこれくらいしか開けていません。多少水が溜まってもいい、というか、むしろ多少溜まるくらいでもいいと思っています。

では用土を入れていきます。

用土はこれくらい。先日植え替えたザル栽培に使っていたものの再利用です。真ん中の黒いのは燻炭、籾殻を炭にしたものです。コケリウムではないのでなくても全く問題ないのですが、燻炭を入れると苔の緑が濃く鮮やかになる、という情報をどこかで読みましたので、おまじない程度の気持ちで入れています。多少は保水効果もあるでしょう。

燻炭をよく混ぜ、霧吹きでしっかり水を含ませました。ある程度表面を水平にならして置きます。

では苔を移植しましょう。

苔を移植する

今の苗床の苔はそこそこ安定しています。

こんな感じ。左の方、トウカエデの芽が出ています。これをこのまま抜かないように苔を外すのは至難の技な気がします。苔の下にも新しい芽が出ているかも知れません。

先ずは左下、スギゴケっぽいのとハイゴケっぽいコロニーを剥がします。

コロニーを崩さないようにうまく剥がれました。用土がたくさん付いていますが、これはこのまま出来るだけ落とさないように新しい苔床に貼り付けます。

トウカエデの芽は大丈夫でした。

新しい苔床の同じ位置に置き…

指先で用土にギュウギュウと押し付けます。結構な力を入れて押し付けました。苔と用土が密着することが肝要なのです。

コロニーのへりは特に念入りに。コロニーの端が浮かないよう、しっかりと押し付けます。

次はこのコロニーです。芽がたくさん生えているので気を付けます。

っと…予想通り芽が抜けて来てしまいました。

この白い根がトウカエデ。3本も抜けてしまいました。途中で細根が出ている訳でもなくまっすぐな根なので、これはもう仕方ないか。

反対側(表側)からそーっと新芽を抜きます。新芽はまた植え直しておかないといけません。小さく細い芽なので、すぐ乾燥して枯れてしまいそうです。苔は一旦ほっておいて、苗床に新芽を植え直すことにしました。

適当な位置に爪楊枝で穴を開けます。爪楊枝の右下、まだ小さいですが発芽しています。こういうのを潰さないように穴の位置に気を付けないといけません。

爪楊枝で開けた穴に抜けてしまった新芽をそーっと差し込み…

周囲の用土を指でしっかり押さえて芽が動かないように固定します。

せっかくなのでちょっと観察。これはもうもやしみたいなもんですね。

まだ短いですが、根毛が見て取れます。小学生の頃図鑑か教科書で見たままですね。でもまだまだ短い産毛です。今植え直しておけばなんとかなるでしょう。

この要領で抜けてしまった新芽を植え直しました。後でしっかりお水をやれば用土も落ち着いてくれるでしょう。

と、ここで。嫌なものに気付いてしまいました。

これです。苔の下、カビが生えちゃってます。これはもう取り除くしかないです。苔と用土の間でかなり湿気が溜まっていたと思われます。その前にまず右側の苔を移植してしまいましょう。

一番大きいコロニーなので、出来る限り崩さずこのまま持っていきたいところ。指を入れて剥がしていきます。

ベリベリ…

うまいこと剥がれそうです。このまま新しい苔床に持っていきます。

右下のも含めて、一発で移植出来ました。これも全体をギュウギュウ押さえる訳ですが、その前にカビの生えてしまった部分を取り除きます。

こいつです。マドラースプーンで取り除きます。

周りの用土も出来るだけ落とさず取り除きます。カビの菌糸が奥まで入り込んでいるためです。これ、蝋梅の種です。残念ですがこの種は諦めることにします。

念の為、周囲の用土も取り除きました。苔がなくなって用土が直接日光・風にさらされることになるので、カビが復活する可能性はあんまりないと思っていますが、一応しばらくの間は注意してみることにします。

カビの生えたあたりの用土を取り除いていたら、別のロウバイの種が出てきてしまいました。こちらは深めに埋め戻しておきました。

さて、ほぼほぼ移動は終わったので、もう一度しっかりと苔を押さえつけます。上の苗床にまだちょっと苔が残っていますが、これも移動しました。

端っこも念入りに。指先でギュウギュウと押さえます。ちょっとだけ左右にずらすように押し付けると、用土が動いてよりしっかりと密着してくれそうです。結構な力を入れて押し付けました。

ただ、苔の仮根が伸びて用土にしっかり食いついてくれるまでは、事あるごとに押し付けてやろうと思っています。

作業自体はこれでおしまい。お疲れさまでした!

今後の置き場と管理

こんな感じになりました。まだいまいち綺麗じゃないですが、これからあったかくなるにつれて新芽が出てきてくれるでしょうか?

写真では分かりにくいですが、苔と用土がだいぶ密着している気がします。

全体的にしっかり張り付いているように見えますが、しばらくの間はギュウギュウは続けていくつもりです。

これも置き場所がないので、棚の下の段に置いておきます。ある程度明るければいいので、それほど日当たりの良くない場所でも大丈夫。また灌水はしばらくの間は霧吹きを使い、全体的にしっかり湿らせるようなやり方をしようと思います。

早くこの苔を貼り付けられるような盆栽を仕上げたいものです!

シェアお願いします♪
フォローお願いします♪
いいね!お願いします♪

コメント