先日の強風でクサボケや長寿梅がだいぶやられてしまったのですが、ヤマモミジも少々ダメージを受けてしまったようです。普通のヤマモミジと御紅葉、それぞれ一本ずつ倒れてしまったので、ちょっとタイミングが早い気がしたのですが軸切り挿し芽をしてしまいました。
倒れてしまったヤマモミジ
幸い本格的に倒れてしまったのは2本だけなのですが…
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110002-800x600.jpg)
これがまず一本。倒れてから1週間くらい経つので、葉が少し上を向いてきています。葉はまだパリッと張っているので、すぐに枯れてしまう感じでもないようです。このままちゃんと育ちそうな気もします。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110003-800x600.jpg)
こちらは御紅葉。こちらは双葉も本葉も萎れ始めています。ちょっと遅かったかも知れません。
ヤマモミジの軸切り挿し芽
挿し穂の準備
やり方はいつもと一緒。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110007-800x600.jpg)
久しぶりにやりますので、新しい剃刀を準備しました。まな板の代わりは手近にあったコルクの瓶の蓋です。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110004-800x600.jpg)
まずは元気な方のヤマモミジから。どうせ根は切るんだから、と、軽く引っ張ると根元から切れてしまいました。やっぱり風に吹かれ、相当揺すられてしまい傷んでいたようです。葉先も擦れたのか、少し傷んでいますね。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110006-800x600.jpg)
断面はこんな風になっていました。ほっておいたら確実に枯れていたと思います。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110009-800x600.jpg)
双葉の下、1.5cmくらいを剃刀でスパッとやりました。剃刀の刃を押し付けつつ、手前に引きながらスパッと。押し付けないようにするのがポイントと思ってます。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110011-800x600.jpg)
切ったらすぐにメネデールに放り込んでおきます。断面がしっかりメネデールに浸かっていることが肝要です。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110014-800x600.jpg)
次はこちらの御紅葉。しおしおになってしまっているので、おそらく発根は無理と思いますが、ダメ元で挿してみます。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110015-800x600.jpg)
こちらも軽く引っ張っただけでプチっと切れてしまいました。さっきのよりはマシかも知れませんが、傷んでダメになっていることにかわりはありません。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110016-800x600.jpg)
こちらはちょっと長めに切ってみました。2〜2.5cmくらいでしょうか。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110018-800x600.jpg)
これもメネデールに浸け、1時間ほど水を吸わせます。これで少しでも葉がパリッとすればいいのですが。
挿し穂を用土に挿す
1時間待ってメネデールを吸わせたところで、用土に挿します。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110041-800x600.jpg)
ヤマモミジを挿すのはこちら、長寿梅の挿し木の鉢です。本来なら新しい鉢&用土を用意すべきなのですが、今回は2本だけだし枯れてしまう可能性が高いので、こちらに間借りすることにしました。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110039-800x600.jpg)
メネデールに浸けて1時間経ったヤマモミジ。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110040-800x600.jpg)
まあ変わらないですよね。。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110068-800x600.jpg)
まずこの辺、スペースがありそうな場所の水苔をピンセットでどかし、用土を露出させて…
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110069-800x600.jpg)
1mmの針金で1cmくらいの深さの下穴を開けました。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110070-800x600.jpg)
断面にルートンをつけます。意図した訳ではないのですが、ほんの少量しか付きませんでした。これでいってみます。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110076-800x600.jpg)
これを先程の下穴に差し込み…
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110078-800x600.jpg)
霧吹きで根元にたっぷり水をやりました。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110079-800x600.jpg)
多少は用土が締まったんじゃないかと思います。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110084-800x600.jpg)
同様にしおしおになっている御紅葉も挿しました。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110085-800x600.jpg)
挿したのはこの辺。どちらも長寿梅には干渉しないような位置どりをしています。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110091-800x600.jpg)
最後は元のあまり日の当たらないところに戻し、ペットボトルの蓋をして、ヤマモミジの軸切り挿し芽はおしまい。お疲れさまでした!
今後の管理とか
あとはもう特に何もすることもなく、長寿梅と一緒にペットボトルの中でがんばってもらいます。
これまでの経験だと、このあと一度葉がシナっと萎びるはず。そのあと再びパリッと上を向いてきたら、発根した証拠と思っていますが、どちらもあまりいい状態の芽ではなかったので、ちゃんと発根してくれるかはかなり疑問です。特に御紅葉の方はまあ無理なんじゃないかな、と8割あきらめ。とはいえ、どちらもちゃんと育ってくれたらいいなぁ、と期待もしています。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104110075-800x600.jpg)
ヤマモミジなんですが、ぼちぼち軸切り挿し芽の時期と思っています。本当は今週やってしまおうと思ったのですが、葉が開き切っていないのがまだたくさんあるので、もう少し待つことにしました。2段目の本葉の芽あたりも出てきてないし。でも、来週あたり育ちがいいのをまとめて軸切り挿し芽しちゃおうかと思ってます。
【4/18追記】1週間後のヤマモミジの挿し芽の様子
1週間後の様子です。
![長寿梅の挿し木、2ヶ月後の様子](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104180066-800x600.jpg)
真ん中左右に一本ずつ挿しています。結果は一目瞭然です。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104180083-800x600.jpg)
まずは右側、ダメだった方。枯れてしまったというよりも、萎れて腐ってしまったような感じです。ピンセットで取ろうとしたのですが、葉や茎がぼろぼろと崩れてしまいました。そういえば去年やった時もこんな感じでダメになった気がします。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104180086-800x600.jpg)
こちらは左側。これ、上手くいったんじゃないの??挿した時のまま、葉がパリッと張っています。もう一本とは全然違います。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104180087-800x600.jpg)
根元を確認してみましたが、明確な発根は確認できませんでした。さすがに1週間では無理ですね。
![](https://mamebonsai.com/wp-content/uploads/2021/04/202104180105-800x600.jpg)
中心部には次の芽が用意されているようです。これがしっかり伸びてくれば発根したと思っていいはずなんですが、ヤマモミジは発根しなくてもしばらく元気なケースもあるので、油断大敵です。このまま慎重に育てようと思いますが、やることはほとんどありません。ペットボトルを外して近くで見たい、という欲望をいかに抑えるか、が一番大変ですかね。
コメント