百日紅の根伏せをしました

サルスベリの根の選別 百日紅 (サルスベリ)
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
Facebookはじめました!

昨年春にたくさん百日紅の種を蒔いたのですが、元気に育ってくれているのでそろそろ根伏せをしてみようと思い立ちました。実はこのために育てていた苗もあったりします。

素材

素材になるサルスベリ、まずはこれ。

ペットボトルのサルスベリ現状はこんな感じです。もともと根上りで仕立ててみようと思い、ペットボトルに植えています。

ペットボトルのサルスベリの芽の状態芽はこんな状態。また動いていない感じです。

もう一つはこちら。鉢植えのサルスベリ
1年しか経っていないとは思えない太りっぷりです。どちらも根伏せ用の素材として育てていたので、特に針金など掛けていません。

今日はこの2つの百日紅を素材にして、根伏せをしてみました。

手順

ペットボトルから外す

まずはペットボトルの方から作業していきます。外からたくさんの根が見えるので、かなりしっかり根が張っていると思います。

ペットボトルのサルスベリ最初は手で揉みほぐそうとしたのですが、ガチガチでまったくダメでした。

ペットボトルのサルスベリの根そこから見てみると…案の定です。これでは外せるわけがありません。

サルスベリのペットボトルを切るニッパーで切れ目を入れ…

サルスベリのペットボトルを切るベリベリと切り裂いていきます。

サルスベリのペットボトルを切るようやく外れました。ペットボトルなしでも完全に固まったままです。

サルスベリの土を落とす
ビニール袋の中で揉みながら、土を落とします。

サルスベリの土を落とす
ある程度土が落ちたら、そっとほぐしていきます。と言っても簡単にバラせるものでもないので、ある程度細根が切れるのはあきらめます。

サルスベリの根をほぐす
サルスベリの根をほぐす一本、また一本と外していきます。根気のいる作業です!

サルスベリの根をほぐすある程度土を落としたら、バケツに張った水でじゃぶじゃぶと濯ぎます。土が取れると根の全容が見えてきますね。

これを繰り返していったん全部ほぐし、乾燥しないようにバケツの水に浸けておきます。

鉢から外す

続いてプラスチック鉢の方も外します。やり方は一緒。プラ鉢の方は一本しか植えていなかったので、もうちょっと簡単かな?

サルスベリの根をほぐす鉢から外したところ。完全にグルングルンに根が回っています。さっきと同様、ビニール袋の中で根気よく揉みほぐし、土を落とします。

サルスベリの根をほぐす櫛で髪を梳かす要領で、根元から先の方にかけて指で根をほぐしていきます。どうしても細根がプチプチと切れてしまいますが、それは仕方ありません。

サルスベリの根をほぐすある程度ほぐれたら、太い根の付け根、根本のところを切り落とし、バラしていきます。

サルスベリの根をほぐす一本切り離すごとに、全容が見えてきます。

サルスベリの根をほぐすこれが一番太い根です。何だか独特の曲がりが付いていますね。これはぜひ活かしたい!

サルスベリの根反対側にもくるんと回った面白い根が生えているのですが、どうにもバランスが悪いです。切り離すかどうかしばし悩みましたが…

サルスベリの根を分解
結局切り落としてしまいました。

こんな感じで、使えそうな曲がりのついた根を切り離していきます。この時点では短くせず、長めでもいいです。

サルスベリの根を分解切り離した根はバケツの水に浸けておきます。

根の選別と植える準備

根を切り離したら、鉢に植えた時に映えるユニークな曲がりがある根、あるいは部分を探します。細根が付いたままだと分かりにくいので、上の方の細根から切り落としていきます。先端(一番下)の部分の細根は少しだけ残すようにした方がいいと思います。

サルスベリの根の選別例えばこれ。細根は全部切り落としています。将来ここは幹になり、先端の切り口から枝が生える感じですね。これは今回1番のお気に入りです!

サルスベリの根の選別これもいい感じで曲がってくれています。指で持っている方が上なのですが、一番下、細根を少しだけ残しています。こうすることでより楽に水を吸えるので、私はいつもこうしています。ただ、多くの本やサイトではこれも切り取るよう書いてありますので、必要ないのかもしれません。

サルスベリの根の選別こんなのも…

サルスベリの根の選別切り離して…

サルスベリの根の選別細根やいらない根をバシバシ切り落としました。

こうやって十数本の根(の一部)を選別し、切り出しました。あんまり細すぎても芽が出るかどうか分かりませんし、断捨離の気分でかなりいい形の部分だけを残してあります。

植え付け

まずはプラ鉢。底に1cm程度の土を敷き、根を並べていきます。

サルスベリの根伏せの植え付け例のお気に入りのやつです。先端を5mm〜1cm程度露出させたいので、位置と高さを調整します。あとで調整できるので、あまり難しく考えなくていいです。

サルスベリの根伏せの植え付けこの程度。鉢の縁にある線を目印にしています。

サルスベリの根伏せの植え付けこの鉢に入る長さのものを適当に並べていきます。根が干渉するので、ちょっとしたパズルの気分です。

サルスベリの根伏せの植え付け少しずつ土を足していきます。短いものはこの辺で並べ始めます。

サルスベリの根伏せの植え付け土を足す→位置を調整→土を足す、と、微調整しながら植え付けていきます。

サルスベリの根伏せの植え付けこの位でいいかと思います。時々鉢をトントンとして、根の隙間にもきちんと土が入るよう気を付けます。

水苔次はこちら、みんな大好き水苔です。

水苔を水に浸す少量握ってバケツの水に浸け、ゆっくり揉み込んで水を染み込ませます。最初は乾燥しているので水を吸いにくいのですが、少しやっていると染み込んでいきます。スポンジに水を吸わせる要領です。水を吸わせたら、絞らずに鉢の上に置いていきます。

サルスベリの根伏せ出来るだけ隙間のないように、少しずつ乗せていきます。上から軽く押さえたりもしました。これで完成。けっこうたくさん乗せました。

もう一つ、500mlのペットボトルを用意しました。こちらは長すぎてプラ鉢に入らない奴ようです。いつも通り上を切り取り、底に水抜きの穴を開けてあります。

サルスベリの根伏せ
根を2本絡ませようと、余っていた短い針金で軽く寄せてあります。

サルスベリの根伏せこちらも下の方だけまとめました。

サルスベリの根伏せこれなんか面白い曲がりがありますね。

サルスベリの根伏せさっきと同様、下に少しだけ土を敷き、その上から切り取った根を入れていきます。途中土を足しながら位置を調整します。

サルスベリの根伏せ
こんな感じになりました。先端が出すぎているもの、ちょっと短いもの、いろいろです。

サルスベリの根伏せ
横から見るとこれくらいです。ここに、たっぷり水を含ませた水苔を乗せていきます。根とペットボトルの隙間にも、出来るだけ詰めるようにします。

サルスベリの根伏せこれくらいみっちり詰めます。出来るだけ隙間のないように気をつけました。

サルスベリの根伏せこれで完成!お疲れさまでした!

後始末

この後いつも通り、底から出る水が透明になるまでたっぷり水をやりました。あとは直射日光が当たらない明るい日陰に置いておき、水苔の表面が乾いてきたな、と思ったらたっぷり水をやります。乾燥が一番の敵だと思っています。

もう一つの注意点は、水苔は絶対に剥がさない、ということ。芽が出てきたかどうか、どうしても気になるのは人情なのですが、生えたての芽はとても取れやすいです。水苔を退けた拍子に、水苔に絡まって取れてしまう可能性があります。ですので根気よく待ちましょう。

きちんと管理していれば、数ヶ月で芽が出てくるはずですが、どうなるでしょうか?楽しみに待ちます♬

 

 

丈夫で育てやすい種類です。一緒に育ててみませんか?

 

百日紅 (サルスベリ)
シェアお願いします♪
フォローお願いします♪
いいね!お願いします♪

コメント