真弓(マユミ)の植え替え(鉢上げ)をしました

真弓の鉢上げ 写真集 真弓 (マユミ)
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
Facebookはじめました!

一昨年の春に種を蒔き、昨年2月に針金を掛けた真弓ですが、そろそろ根が動き始めるかな、と思い、その前にということで鉢上げをしました。本来ならもう少し後、3月中旬〜末くらいでもいいような気もするのですが。天気予報で来週からあったかくなると言っていたので、その前に鉢上げしてしまいたかったのです。

作業前の状態

カップ焼きそばのカップに種を蒔き、そのまま育てています。

真弓の鉢上げ

昨年針金掛けしたもの以外に、昨年春新たに芽を出したものもたくさんあります。真弓は種を蒔いてから芽が出るまで1年以上かかることがよくありますので、最初の年に生えてこないからといってあきらめてしまうのはもったいないです。

数日前から水やりを控え、出来るだけ土を乾燥させておきました。あんまり意味がなかったですが…

真弓の鉢上げ

新芽が吹いています。取り出す時に折らないように気をつけます。しかしなかなかいい形じゃないですか?

真弓の鉢上げ

これも好きな形です。土の下がどうなってるか分かりませんが、お気に入りのひと鉢になりそうです。

こいつもいい感じですね。なんて眺めていても進まないので、早速作業を始めます。

鉢上げ作業

ここから実際の鉢上げ作業に移ります。

プラカップから出す

まずはプラのカップから出します。これは簡単。

真弓の鉢上げ

コロンと抜けました。

真弓の鉢上げ

根っこがバツバツに張っています。真弓もそうなんですが、一緒に植えていたサルスベリも根張りが旺盛なため、完全に土を包み込んでしまっています。さて、ここからがひと仕事です。

真弓を一本ずつバラバラにする

さて、土を落としながら根をほぐし、一本ずつに分けていきます。できるだけ根を傷つけたくないのですが、ある程度は仕方ないと覚悟します。

指で揉みほぐしたりトントンと下に打ち付けたりして、少しずつ土を落としていきます。この辺まで来るともうほとんど土が落ちなくなってしまいます。

真弓の鉢上げ

よく見ると表面の方まで細根が張っています。そりゃあ土をしっかり抱えているわけです。さて弱った…

真弓の鉢上げ

バケツの水にドボン!しばらく待ってから水の中でさらに揉みほぐします。少し引っ張りながら、少しずつばらけさせます。

真弓の鉢上げ

土が落ちても根っこ同士が複雑に絡まりあっています。水中で揺すりながら引っ張り、一本ずつにしていきます。

真弓の鉢上げ

一時間くらいコツコツとほぐし続け、ばらけることが出来ました。少々細根が切れてしまうのはもう仕方ないです。

真弓の鉢上げ

これなんかいい感じですね。地面の下もいい具合に曲がってくれている感じです。

真弓の鉢上げ

これはちょっと微妙かな?根元から上がる直線部分がイマイチつまらないかもですね。

真弓の鉢上げ

これもさっき見たやつですね。根元が面白いのですが、ちょっと八の字に開き過ぎている気もします。大きい鉢を使うか、どっちか切っちゃうか?悩ましいところです。

真弓の鉢上げ

これなんかちっちゃいですけど、上に向かってまっすぐ伸びる枝を落とせばそれなりに見れるかも?根元もちょっと面白いです。

真弓の鉢上げ

細いですが、植え付け角度をうまくやればいい形になるかも?

真弓の鉢上げ

そしてこちら、昨年発芽したもの。針金掛けなど何にもしていないので、ひたすら真っ直ぐです。でもまだ針金が効きそうなので、こちらは別途針金を掛けた上で今年一年置いておきます。

実はこの作業が一番時間がかかりました。イラっとして無理やり引っ張ると細根がぶちぶちと切れてしまうので、1時間くらいかけてゆっくりとバラしました。根気がいる作業でした。

鉢合わせ

どの辺で根を切るか、どんな角度で植え付けるかなど、ある程度決めておいた方がいいです。私は最終的にノープラン、行き当たりばったりでしたが…

真弓の鉢上げ

この鉢にこんな角度でどうでしょう?

真弓の鉢上げ

これだとちょっと鉢が大きすぎるかな?

結局やりませんでしたが、石付きもちょっと考えました。真弓の石付きってどうなんだろう?ただ、成長は早いし強い種類だと思うので、出来ないことはないはずです。

こんな感じでどれにどの鉢を合わせようか?と小一時間悩んだのですが、結局一対一で決めることが出来ず、根を捌きながら大きさ・深さが合うものを都度探しました。でも、盆栽の中でも楽しい作業のひとつと思います。使うあてもないのに新しい鉢が欲しくなっちゃいます。

根捌きと植えつけ

さて、いよいよ鉢に植え付けていきます。

ひとつめ

まずはこれ。けっこうお気に入りのやつです。写真がボケボケですが。

真弓の鉢上げ

根が八の字に開き過ぎているので、これくらいの位置に持って来たいですね。どれかを切り落とす、というのはやめました。針金を掛けるしかないですかね?

真弓の鉢上げ

大きさ・深さからこの鉢に決めました。ただ、根の開きを少し抑えないと入らないです。

真弓の鉢上げ

この位置だとちょっと高すぎますかね?根上り風にするならいいのかな?

では、根を根を捌いていきます。

真弓の鉢上げ

ザクザクと切っていき…

真弓の鉢上げ

これくらいまで根を減らしました。ちょっとやりすぎた気もしないでもないですが、これからどんどん新しい根が生えてくるでしょうからまあ、大丈夫でしょう。

真弓の鉢上げ

最終的に針金ではなくラフィアを根元に巻きつけ、八の字を抑えました。あんまりぎゅっとしすぎてもカッコ悪いので、多少は八の字になるように何度か試行錯誤しました。細根を巻き込まないように気をつけました。

真弓の鉢上げ

こんな感じ。この辺も用土の下に埋めてしまうつもりなので、そのうち腐って切れてしまうでしょう。それまでにある程度形が固まればいいんですけれど。

真弓の鉢上げ

鉢底にいつもの配合用土を少々入れ、マグアンプをひとつまみ入れて混ぜます。

真弓の鉢上げ

太根を切ったところにはたっぷりとルートン(発根促進剤)をつけておきました。半分おまじないですが、ここからさらに細根が生えてきてくれたらそれはそれでありがたいです。

真弓の鉢上げ

向きと深さを決めたら、竹串の先で根をきちんと押し込みます。ついでに根の方向もある程度いじって、うまいこと八方根に広がるようにします。とはいえなかなか難しい。あんまり気にしてもしょうがないので、適当にしておきます。

真弓の鉢上げ

少しずつ土を入れていきます。細根の隙間にもきちんと土が入り込むように気をつけます。

真弓の鉢上げ

半分くらいまで入れたら竹串の先で用土をつつき、細根の間に土をしっかり入れます。

真弓の鉢上げ

ある程度まで出来たら残り分の土を入れます。今回はこれくらいにしました。根元が少し出ているくらいですが、木が落ち着いてもう少し太くなれば、いい感じになるのではないでしょうか。

真弓の鉢上げ

最後にたっぷり水をやって終了です。

真弓の鉢上げ

軽く指で動かしてみましたが、しっかりしているようです。もちろんまだ根が張っていないので、あまり強く動かしてはダメですが。少なくとも水やり程度ではぐらつくことはなさそうです。

ふたつめ

お次はこちら。

真弓の鉢上げ

上に向かってびょーんと生えているのは枝です。真弓は途中から枝が出てくることがけっこうあり、またそれが本体よりも太く強くなってしまいがちなようです。捨て枝として残しておきましたが、ここから下が勢い良く太っているのが分かります。今回鉢上げをするにあたり、この捨て枝は切り落とします。

真弓の鉢上げ

切り落としたらこんな感じになりました。とってもバランスが良くなった気がします。

真弓の鉢上げ

立派な根です。が、このままでは鉢に入らないので、思い切って切っていきます。

真弓の鉢上げ

ここから…

真弓の鉢上げ

一旦これくらい。先端に細根を残すように切りました。太根が右にも左にも伸びてしまっていて、これでは鉢に収まりません。

先端に細根を残すことが大事です。太根で終わってしまうと、そこから細根が出てこないかも知れないので。

真弓の鉢上げ

ということで再びラフィア。尻すぼみにならないように気をつけつつ、引き締めます。

真弓の鉢上げ

反対側から。ラフィアの内側にも細根がありますが、ここにもちゃんと土が入るように気をつけます。

真弓の鉢上げ

鉢はこちらをチョイス。いつ何のために買ったのか全く記憶にないのですが、懸崖鉢のセットの一つです。中国製の安物ではありますが。

真弓の鉢上げ

向きと深さを決めていきます。あとはひとつ目と同じ。

真弓の鉢上げ

太根の切り口にはたっぷりルートンを付けます。

真弓の鉢上げ

細根の方にもまぶしておきます。ちょっと付けすぎですね。水をやったら流れてしまうでしょうから、まあこんなもので。

鉢底ネットがなかったので…

針金をちょっと加工してネットにはめ…

真弓の鉢上げ

鉢底の穴に針金を通して固定します。小さい鉢なのでわざわざここまでしなくてもいいのかも知れませんが、一応セオリー通りにしておきました。

真弓の鉢上げ

あとは同様に。少量の用土にマグアンプをひとつまみ。

真弓の鉢上げ

向きと高さを合わせて用土を入れていきます。

真弓の鉢上げ

途中で竹串で突いて、細根の間に用土を入れていきます。これも同様。ただ、こちらはラフィアがあるので、より注意してラフィアの内側にもしっかり用土が入るように気をつけます。

真弓の鉢上げ

こんな感じになるように。ちゃんと根と根の間に用土が入っているのかイマイチ不安ですが、用心してやれば何とかなるでしょう。

真弓の鉢上げ

これくらいまで入れました。ラフィアがちょっと見えていますが全く問題ないでしょう。このラフィアは細いし、数ヶ月で腐って切れてしまうとは思うのですが、用土でしっかり固められているし、それまでに根も多少形が付いてくれると期待しています。

真弓の鉢上げ

反対側はこんな感じ。根上り風になっているでしょうか。用土の粉末が根に残っていますが、水やりをすればすぐにきれいになります。

真弓の鉢上げ

たっぷり水をやって終了です。上の方のまだ緑のところが真っ直ぐで面白くありません。根が出てきて木が落ち着いたら、ここにも針金を掛けて少し揺すりをつけてあげた方が面白みが出るかな?でも、余計なことをせずこのままでもいいかも知れませんね。

それよりも、途中にあるふたつの芽が気になります。このまま欠いてしまった方がいいのか、どちらか一方を残して枝にした方がいいか。少なくとも、位置的にふたつとも残す、という選択肢はなさそうです。結果的に切り落とすにしてもしばらく伸ばして捨て枝にし、この芽から下の幹を一気に太らせる、というのもアリかと思います。これについてはしばらく悩みます。

みっつめ

次はこちら。

真弓の鉢上げ

上の方が真っ直ぐではありますが、けっこうぐねぐねしています。とはいえ懸崖にする程でもなく。植えつけ角度を考えます。

真弓の鉢上げ

根が立派ですねぇ。まずは細根を上の方から切り落としていきます。

真弓の鉢上げ

ちょんちょん…

真弓の鉢上げ

ちょんちょん。これくらいまでさっぱりさせました。

真弓の鉢上げ

下側はこれくらいありましたが…

真弓の鉢上げ

ここまでバッサリ切ってしまいました。これもやりすぎたかな…?

真弓の鉢上げ

鉢はこんなのをチョイス。そんなに大きくはありませんが、ある程度深さがあるので安定してくれそうです。

真弓の鉢上げ

全く同じ工程で…

真弓の鉢上げ

根の切り口にはルートンをたっぷりつけ…

真弓の鉢上げ

植えつけていきます。この鉢はどっちを向いても同じなので、ちょっと気楽です。鉢に入れたら竹串などで根を下向きにし、出来れば方向・位置も調整して八方根になるようにします。そんなに神経質になる必要はありませんが。

真弓の鉢上げ

出来ました。何となく盆栽風ではあるのですが、立ち上がりと先の方が真っ直ぐ。立ち上がりはもう針金が効かないと思いますので、先端のまだ緑の部分に針金を掛けてあげようと思います。きちんと根がついて木がグラグラしなくなってからですけどね。とはいえ、ぼやぼやしてると白く木質化して固くなってしまい針金が効かなくなるので、あんまりのんびりはしていられません。

よっつめ

だんだん疲れてきていますが、休憩を入れながら4つ目に突入。

真弓の鉢上げ

こんな形。根元にひと曲がりあるので、ここら辺が見えるような深さで植えてみます。

真弓の鉢上げ

細根を上から切り落としていきます。

真弓の鉢上げ

これくらい。実はもうちょっと切ってます。人差し指の下のやつとか。

真弓の鉢上げ

最終的にはここまで根を減らしました。切り口にはルートンをつけてます。

真弓の鉢上げ

あ、鉢はこんなのです。やり方は一緒ですが細根がちょっと長かったので、位置を合わせた後鉢をゆっくりと回し、根がとぐろを巻くようにして収めました。

真弓の鉢上げ

出来上がりです。途中から伸びてる枝は枯れているので、この後切り落としました。

いつつめ

真弓の鉢上げ

次はこちらです。

真弓の鉢上げ

途中から上に向かって伸びている枝は捨て枝として残しておいたものなのですが、こちらは切り落とします。

真弓の鉢上げ

切り落としました。捨て枝の根元に新芽があるので、こちらは一旦残してあります。こうするとそれなりにいい感じに見えてくるから不思議です。根元もグルンとなっていてひと癖あるので、ここは見せたいところです。

真弓の鉢上げ

上の方から根を落としていきます。

真弓の鉢上げ

だいぶスッキリしました。これで植え付けることにします。

真弓の鉢上げ

鉢はこちらをチョイス。懸崖鉢ではありますが、他に適当なのが見当たらず、これにしちゃいました。

真弓の鉢上げ

位置・角度を決めます。

真弓の鉢上げ

細根がかなり残っているので、隙間が残らないように注意しながら用土を入れていきました。

真弓の鉢上げ

完成です。なかなかいい形になったのでは?根元はもう少し上でもよかったかも知れません。後は上の方がやっぱり気になります。真っ直ぐすぎる気がします。白くなり始めているところはもう針金が効かないと思うので、その上、一番先端のところだけ、少しだけ揺すりを付けてあげようと思います。

むっつめ

他にもあるのですが、これが本日のラストです。

真弓の鉢上げ

だんだん面白い形のがなくなってきました。これも途中から上に向かって真っ直ぐ伸びている捨て枝を切り落とします。

真弓の鉢上げ

鉢はこちらをチョイス。受け皿付きでちょっと斜めになっているものです。

真弓の鉢上げ

かわいらしいのですが、脚がないのでころころします。鉢底ネットを固定する針金のせいでもっと不安定になってしまいました。これは針金なしでよかったかも。

真弓の鉢上げ

まずは細根を上の方から切り落としていきます。

真弓の鉢上げ

ここまで落としました。

真弓の鉢上げ

下はこれくらいまでさっぱりさせました。

真弓の鉢上げ

途中の捨て枝を…

真弓の鉢上げ

ばっさりと。これも捨て枝の付け根に新芽が付いていたので、それは残しました。将来どうするかは決めていません。盆栽の一部として枝として残すか、捨て枝にするか、ハナから落としてしまうか。

同様に植えつけました。角度というか方向がこれでよかったのか、イマイチよく分かりません。鉢は不安定ではありますが、とりあえず転がらないので良しとします。

6個しか作っていないのですが、ここで力尽きました。残りの分は根を水に浸しておきます。明日針金を掛けることにしましょう。

ギャラリー

せっかくなので記念写真を撮りました。

真弓の鉢上げ

全員集合です。鉢がバラバラで統一感はありませんが、それぞれにいい味を出してくれていると思います。

真弓の鉢上げ

ひとつめ。これ、けっこうお気に入りです。先端の緑の部分だけが単調で気になります。ここだけ何とかしたいなぁ。

真弓の鉢上げ

根元もいい感じですね。まだ若いというか、明らかに苗なんですが、1〜2年持ち込めばそれなりに見られるようになるんじゃないでしょうか。

真弓の鉢上げ

写真を撮っていて気付いたのですが、先端の芽を2本、折ってしまいました。手前と裏側。まだ芽はあるしこれから新しいのが生えてくるとは思うものの、やっちまった感があります。

真弓の鉢上げ

こちらはふたつめ。これもお気に入りです。写真を撮っていて思ったのですが、この向きでよかったのかどうか。ちょうど反対側からでもなかなか見られるんですよね。今すぐ植え直す気はないのですが、来年あたり植え替える時にもう少し時間をかけてしっかり吟味したいと思っています。

真弓の鉢上げ

これも根元に特徴があって面白いです。ただ、途中から生えている根は本当に必要なのか、とか、向きとか、眺めれば眺めるほどどうしたらいいか悩んじゃいます。そんなことを考えながら眺めているとあっという間に時間が過ぎていきます。いや、マジ楽しい♪

真弓の鉢上げ

これがみっつめ。細い木ですが、このまま歳を重ねていったら味わいのある木になるかも知れません。あまり太くしないで細いままの方がいいのかも?

真弓の鉢上げ

こちらはよっつめ。みっつめとちょっと似ているかも?これも細いまま育てたいですね。この鉢は比較的浅いので、木がちょっとグラつきやすい気がします。早く根が張って欲しいものです。

真弓の鉢上げ

いつつめ。懸崖鉢でもそれなりに様になってはいますね。

真弓の鉢上げ

むっつめです。用土が斜めになってしまってますね。これは後で調整した方が自然かも知れません。

数ヶ月かかるとは思いますが、早くしっかり根を張って欲しいものです。数週間で葉が出てくると思います。春はもうすぐそこですね。

後始末

後始末ということでもないのですが、捨て枝を落とした後の切り口の処理です。

真弓の鉢上げ

切り口から病気になったりしないよう、トップジンMペーストを塗っておきます。

この切り口に…

真弓の鉢上げ

こんな感じで。塗る、というか盛る、というか。そんな感じです。針金の切れっぱしを使いましたが、爪楊枝とかでもいいかもです。

真弓の鉢上げ

こちらにも…

真弓の鉢上げ

塗っておきました。塗らなくても大丈夫な気はしますが、きちんとやっておいて損はないでしょう。

あとは日に当ててしっかり水やり。葉が出てきたら施肥というところでしょうか。鉢が小さくすぐに用土が乾いてしまうので、水やりはかなり頻繁にしないといけないですね。いやいや、楽しみが増えました♪

続いて針金掛けもしましたよ♪

真弓 (マユミ)
シェアお願いします♪
フォローお願いします♪
いいね!お願いします♪

コメント