唐楓 (トウカエデ)芽切りした黒松(クロマツ)と鉢上げした唐楓(トウカエデ)に施肥しはじめました ※この作業は6/26に行いました。 芽切りした黒松に頑張って欲しかったのと、一番最初に鉢上げしたトウカエデに新しい葉が出始めたので、梅雨ではありますがぼちぼち施肥をすることにしました。化学肥料でもよかったんですが、今回は有機肥料を使います。2022.07.030唐楓 (トウカエデ)黒松 (クロマツ)
五葉松 (ゴヨウマツ)松類、モミジ・カエデ類の軸切り挿し芽にハイポネックスを与えました 4月の終わりに軸切り挿し芽をした黒松・赤松・五葉松。それにイロハモミジ・ノムラモミジ、トウカエデとミヤサマカエデ、何本か枯れてしまったものの、概ねいい感じに伸びてきています。発根はしただろうと判断し、そろそろ肥料をあげることにしました。2022.06.044五葉松 (ゴヨウマツ)唐楓 (トウカエデ)山もみじ (ヤマモミジ)赤松 (アカマツ)黒松 (クロマツ)
盆栽全般盆栽の苗に化成肥料をあげ始めました 梅雨の間は液肥(ハイポネックス x2000倍)を週イチ(最近は2回)でやっていたのですが、ぼちぼち梅雨も明けそうということで、今日から固形肥料に切り替えました。玉肥のような有機肥料だと小蝿やら小虫がいつも湧いてしまうので、化成肥料を試してみることにしました。2021.07.130盆栽全般
山もみじ (ヤマモミジ)ハイポネックスをあげ始めました 自分用の記録ですが、先週からハイポネックスをあげ始めました。これからすぐに梅雨に入りそうなので、固形の肥料をあげるのをちょっと躊躇してしまい、また今年発芽した芽が中心になるので、ハイポネックスをギリギリまで薄くして与えることにします。2021.05.160山もみじ (ヤマモミジ)盆栽全般草木瓜 (クサボケ・シドミ)長寿梅 (チョウジュバイ)
盆栽全般盆栽に施肥をしました いろいろ眺めていたところそろそろ芽が膨らんできたり若葉が開き始めたりしているので、施肥をすることにしました。時期的にはちょっと早いのかも知れませんが、今から少しずつ養分を吸収させておいた方がいいだろうという判断です。2019.03.050盆栽全般