唐楓 (トウカエデ)【緊急】ハダニが発生してしまいました…あとうどんこ病と黒星病? ぼちぼち梅雨の到来かな〜と思わせる季節です。あったかく湿度も高いと病気害虫も発生しやすくなりますね。そんな中、なかなか駆除できず一番嫌いなハダニがとうとう発生してしまい、大急ぎで駆除しました。カエデの葉には白い粉やら黒い斑点やらで、こちらはどうしたものか…2022.05.222022.08.19 4唐楓 (トウカエデ)
木瓜 (ボケ)【訂正】ハダニの駆除のやり方 – 薬はちゃんと効くみたいです! 先日の投稿で「ハダニには農薬が効かないので、霧吹きで水を吹きかけて吹き飛ばしている」と書きました。この方法だとすぐにハダニが復活してしまいイタチごっこだったので、ふと思い立って農薬を撒いてみることにしました。今から2週間前の話ですが、今日の様子を見てみます。2021.09.04 0木瓜 (ボケ)草木瓜 (クサボケ・シドミ)長寿梅 (チョウジュバイ)
山もみじ (ヤマモミジ)長寿梅(チョウジュバイ)の挿し木(古枝挿し)の様子とハダニの駆除 お盆の間中ものすごい雨でしたね。おかげで幾らか涼しくなったし、盆栽棚に雨も吹き込んでくれたので多少はいいことだったのかも知れません。最近UPしていなかった長寿梅の挿し木(古枝挿し)ですが、久しぶりに記録しときます。2021.08.22 0山もみじ (ヤマモミジ)長寿梅 (チョウジュバイ)
盆栽全般盆栽に害虫発生!!(ハダニとアブラムシ)駆除の仕方は… 実は土曜日に気づいていたのですが、ハダニらしき小憎らしい赤いやつがマユミの上を走り回っていました。その時は霧吹きで撃退できたと思っていたのですが、今日盆栽を見ていたら今度は何やら緑色のぶつぶつがクサボケに!よくよく見てみるとアブラムシです。もうそんなシーズンなのか…2021.05.11 0盆栽全般
真弓 (マユミ)マユミにハダニが発生しちゃいました… 大分涼しくなってきたので病気も害虫ももうないだろうと油断していたのですが、マユミにハダニが発生してしまいました。もうひと月もすれば葉も全部落ちちゃうと思ったものの、やはり駆除することにしました。2020.10.24 0真弓 (マユミ)
盆栽全般盆栽のハダニを駆除!農薬の使い方その2 主に長寿梅と藤に大繁殖してしまったハダニ、おかげでどちらも調子が悪いのですが、先週農薬を撒いてみました。マラソン乳液というやつです。取説の通りに念入りに撒いてみたのですが、残念ながらまだハダニの活動が見られましたので、さらに対策することにしました。2019.10.062020.03.11 0盆栽全般
盆栽全般盆栽のハダニを駆除!農薬(マラソン乳剤)の使い方 – 主に長寿梅 以前からハダニの被害に遭っていた我が家の盆栽たち。特に長寿梅と真弓の被害がひどく、結構な量の葉を落としてしまっていました。先日の事件の後、葉が落ちた後に出て来ている新芽もやられまくりです。少し手遅れ気味ではあるのですが、さすがに腹が立ってしょうがないので本気で駆除することにしました。2019.09.282019.10.29 0盆栽全般