唐楓 (トウカエデ)唐楓(トウカエデ)の鉢上げ ようやく少しあったかくなってきました。ぼちぼちいろいろ作業を始めないといけません。まずは昨年種を蒔いたトウカエデ(となぜか生えてきたイロハモミジ)を植え替えることにしました。同じプランターに赤松も植えているので、いろいろいっぺんにやらないといけません。2023.02.13 0唐楓 (トウカエデ)
唐楓 (トウカエデ)宮様楓(ミヤサマカエデ)の種、網伏せをしてみます 去年からいろいろバタバタとしていて、なかなか作業できませんでした。あんまりやることもないし、寒かったということもあってだいぶ放置してしまいましたが、ぼちぼちと作業再開です。今回は先日種を蒔いたミヤサマカエデを網伏せしてみることにしました。2023.01.25 0唐楓 (トウカエデ)
その他明けましておめでとうございます! 11月半ばから公私ともえらく忙しく、気がついたら年が明けていました。こんなへっぽこブログにも関わらず、旧年中はたくさん来訪いただき、本当にありがとうございました。今年も引き続きよろしくお願いいたします♪2023.01.012023.03.05 0その他
唐楓 (トウカエデ)宮様楓(ミヤサマカエデ)の種を蒔きました! 今年1月初めにミヤサマカエデの種を蒔き、軸切り挿し芽〜発根まで行ったものの結局うまく育たなかったミヤサマカエデ、今年も少しだけ挑戦してみようと思います。今回は軸切り挿し芽をトレイ1つ分、3x4で12本分あればいいので、まあ20個も蒔けばいいかな、と思いつつも…2022.11.27 0唐楓 (トウカエデ)
五葉松 (ゴヨウマツ)【緊急】五葉松の軸切り挿し芽を鉢上げしました。根上りにも挑戦! 今年5月3日に軸切り挿し芽をした五葉松、ふと見てみるとどうにも調子が悪そうなんです。同じトレーに黒松と赤松も軸切り挿し芽をしてあるのですが、どうも水が多過ぎて根がやられてしまったのではないかと推察。このままではまずいと、鉢上げしてしまうことにしました。2022.11.26 0五葉松 (ゴヨウマツ)
豆柿(マメガキ)【やっちまった】豆柿に針金を掛けたのですが… 先週の話です。今年発芽して何本か残った豆柿、夏に1本だけ針金を掛けてみました。ダメ元だったんですがまあまあいけていたので一安心。もう一本葉が全部落ちたので針金を掛けてみました。が、みなさんもうお気づきの通り、やってしまいましたよ…2022.11.13 0豆柿(マメガキ)
黒松 (クロマツ)黒松(クロマツ)の軸切り挿し芽に針金を掛け始めました! 今年発芽した黒松、ゴールデンウィークに軸切り挿し芽をしてうまいこと根がついてくれたのですが、ぼちぼち針金を掛けることにしました。軸が柔らかいうちに思いっきり曲げてやろうという魂胆です。来年3月くらいの鉢上げを目指しているので、4〜5ヶ月掛けられることになりますね。2022.11.062023.03.18 0黒松 (クロマツ)
盆栽全般【2022年10月】豊中小品盆栽展に行ってきました! Facebookで告知を見かけた豊中小品盆栽展。実はこういう展示会、興味はあったものの一度も行ったことがなかったんです。豊中だとちょっと遠いのですが、まあ行けない距離でもなし、諸先輩方の作品を見て勉強させてもらおうと、ちょっといいカメラを持って出かけてみました。2022.10.29 0盆栽全般
苔銀苔(ギンゴケ)の蒔きゴケに挑戦!やり方は自己流です! 道端に見つけたギンゴケ。そういえばうちには盆栽に貼る苔がないな、と思い、ちょっとだけ頂いてきました。バラバラにして蒔いておいたら生えてくるかも!?まあ、苔以前に苔を貼る盆栽がないわけですが…。やり方は自己流ですが、果たしてうまく行きますかねぇ??2022.10.16 0苔
豆柿(マメガキ)豆柿(マメガキ)の苗もそろそろ冬支度かな? 今年の元旦、五葉松と一緒に蒔いた豆柿の種。ダメ元だったのですが何本か発芽し、今も頑張ってくれています。ポロポロと葉も落ち始めましたので、そろそろ冬支度ですかね。先日2本だけ針金を掛けてみましたが、葉が全部落ちたら残りにも針金を掛けてしまいましょう。2022.10.10 0豆柿(マメガキ)
山もみじ (ヤマモミジ)いろは紅葉(イロハモミジ)の株立ち仕立て、様子を記録しておきます 今年の4月半ばにいろいろ軸切り挿し芽をした際、懲りずにイロハモミジを束ね、株立ち風味を目指して挿しました。20本束ねたのですが生き残ったのは8本。これを先日整理して枯れたものを外したのですが、冬に入る前に様子を見ておきます。2022.10.09 0山もみじ (ヤマモミジ)
唐楓 (トウカエデ)唐楓(トウカエデ)の葉が落ちちゃいました。冬支度なだけ!? 鉢上げ後あまり調子の良くなかったトウカエデですが、いよいよ葉っぱが全部落ちちゃいました。昼夜の温度差がだんだん大きくなってきたので冬支度な気もしないでもないのですが、日中はまだ30℃くらいあるので少し早すぎる気がします。大丈夫かな…?2022.10.04 0唐楓 (トウカエデ)
黒松 (クロマツ)黒松(クロマツ)の葉を整理しました! 今年発芽した黒松、プランターに100本以上あるんです。これは軸切りも何にもしていないやつなんですが、異様に元気でほぼ全部発芽、枯れちゃったのも数本だけ。年明けどうしようか悩みどころなのですが、なにしろ数があるので、ぼちぼち支度をし始めます。2022.10.02 0黒松 (クロマツ)
黒松 (クロマツ)やっぱり黒松(クロマツ)が枯れちゃうんです 先日枯れちゃった黒松を抜いて整理したばっかりなんですが、残っていたものもやっぱり枯れてしまいます。芽切りして二番目がちゃんと出てきてくれたので、調子は決して悪くないと思っていたので、ちょっとへこみます。水を切らした訳でもないのになぜなんでしょう…??2022.10.01 0黒松 (クロマツ)
百日紅 (サルスベリ)矮性百日紅(サルスベリ)を考えてみる ちょろちょろと花が咲いてくれる矮小性サルスベリ。いわゆる八房(やつふさ)とはまたちょっと違うようで、ちょろっと調べてみると品種改良で小さくなっただけ、みたい。確かに普通のサルスベリよりも葉が小さいし、盆栽に向いている品種な気がします。2022.09.19 0百日紅 (サルスベリ)