残った真弓の整理(植え替え)をしました

真弓の実生苗の植え替え 真弓 (マユミ)
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
Facebookはじめました!

2月半ばに針金掛けやら鉢上げをした真弓ですが、残ったものをまとめてカップ焼きそばのカップに植えつけておきました。このカップがかなり場所を取るので、新しくスペースを作るためにここに植え付けてあった真弓を整理します。

カップの真弓現状

まずはカップに植わっている真弓の様子を見てみましょう。

現状こんな感じです。土が乾いているのは今回の植え替えのために1日水をやらなかったためで、普段はこんなに乾いてはいません。

完全に枯れちゃってるのもたくさんあります。向こうの乾いている水苔は根伏せっぽいことをした痕跡ですね。

他にも枯れちゃっているのがかなりあります。元気なのは元気なんですが…

枯れちゃったといえば、鉢上げしたうちの一つも枯れてしまいました。水はやっていたんですが、突然葉が萎び出し、そのあとはあれよあれよと言う間に。

こちらはちょっと前にうっかり引っ掛けてしまい、根が露出してしまいました。形的にはどうにも手の付けようがないので困っているのですが、何か考えます。

真弓の植え替え

では、元気なやつを鉢に植えていきましょう。

苗を抜いて準備

まずは根を傷つけないように苗を抜きます。

用土を指で崩しながら避けつつ、ゆっくりそーっと引き抜きました。用土が乾いていたので比較的簡単に抜けました。

根もしっかり生えて来ていますが、葉も元気です。

もう一本抜きました。こちらはそれ程でもないですが、まずまず育っているようです。

根を見てみると、半透明の新しい根も見えますので、そこそこ順調に育ってくれているようですね。

枯れてしまったものも抜いてしまいます。根はまだしっかりしているので、もしかしたら復活するかも知れないのですが、今回は数をある程度減らしたいと言うこともあったので涙を飲んで諦めました。

こういう枯れちゃった芽は針金を外して処分しました。面倒なのですが、ちゃんと分別しないといけませんので。

こちら、水苔の下にあった根伏せの真弓です。全く芽を吹いてくれなかったので捨てようと思ったのですが、根を見るとこちらも半透明の新しい根が生えて来ていましたので、ダメ元で植えてみることにしました。

こんな感じでいろんなところから発根していました。まだ芽は出ていませんが、この根(?)はまだまだ元気なようです。植えておいたら胴吹き芽が出て来そうです。

こちらの一本なんですが…

根がものすごい勢いで伸びています。

断面から根が出て来ています。繊維を引き裂くように生えて来ていますね。こういう生え方もするんだな、と勉強になりました。

引っ掛けて半分抜けてしまったこちら。

細根が枯れてしまっていたのですが、新しい根が生えて来ています。真弓は本当に強いです!

そしてこちらの苗、試しに針金を外してみます。どれくらい曲がりが付いているか確かめたかったので。

かなりぴったりと巻いていたせいで、なかなか外せません。針金を本当に細かく切りながら外していったのですが、幹に傷を付けないようにかなり気をつけました。それでも若干の傷は付いてしまったと思います。

ようやく針金が外れました。でも、曲がりはあんまり付いていないようです。ゆる〜っと元に戻ってしまいます。しかも幹がまだ柔らかいようで、ぶらぶら?フラフラ?してしまいます。ということで、他の真弓はもうしばらく針金を掛けたままにすることにしました。多少食い込んでしまうのはもう諦めて、ある程度白く木質化し始めてから外すことにします。

鉢に植え付け

全部抜けたところで、鉢に植え付けていきます。

まずはこれから。モノは試しと思い切り小さく曲げてみたのですが、これが意外にいい感じ。幸い元気に育ってくれていますので、これを小さい鉢に植えてみることにしました。

鉢はこれくらいの大きさ。

用土を入れて合わせてみると、絶妙な感じです。むしろちょっと大きいくらいかな?でもあと1〜2年は樹勢を付けつつしっかりさせたいので、ある程度根が育つためにはこれくらいあってもいいかもです。

高さはこれくらいです。上の方から2本細根が出ているのですが、これは切ってしまいました。針金の先はちょっと長く残っていたので、鉢底ネットの穴に突き刺し、高さを合わせて折り曲げてあります。多少は木を固定する助けになってくれると思います。

竹串の後ろ側を使って根が跳ね上がらないように位置を決めました。あんまり思うようにはうご置いてくれないのですが、少なくとも用土の上に先端が出ないように位置を整えます。

少しずつ用土を足していきました。細い根と根の間にもしっかり用土が入るように気をつけました。普段は爪楊枝とかで突いて用土を入れていくのですが、この鉢でそれをやるとおそらく根が跳ね上がって用土の上に出て来てしまうので、今回は少しずつ用土を入れるだけにしました。

バケツの水に鉢の縁ギリギリ、ひたひたの位置まで沈め、用土に水を吸わせました。何度か出し入れし、用土の微塵を洗い流しました。鉢底から出てくる水が透明になればOKです。

うまいこと収まったようです。ひとつ目はこれで終了。

次はこの鉢に…

全く同じ手順で植え付けてみました。根は一切切っていないので、根の間に隙間なくきちんと用土が入っていれば枯れることはないはず。

こちらも上の方に根が出ていたのですが、先端に半透明の新しい根が出て来ていたのでそのまま残してあります。少なくとも先端だけでも用土の下に入れたかったので、後で用土をひとつまみふたつまみと足し、先端が隠れるようにしてあります。

ちょうどいい鉢もあまりなかったので、残りは大きめの鉢にまとめて植え付けておくことにしました。

残りはこちらの鉢にまとめて植えます。何をしようとしてこれを選んだのか全く記憶にないのですが、使うあてもないし、持っている中では大きい鉢だったので、使っちゃいます。あ、もみじの寄せ植えとかに使ったらいいかも知れないですね。

深さも欲しかったので、鉢底ネットが隠れる程度に用土と元肥のマグアンプを入れます。

とその前に。この一本なんですが、このまま育ててもどうにもならないと思い、思い切って切ってしまいます。

根元側の枝を残してバッサリ。

切り口が目立たないよう、斜めに切っています。後々うまく肉が巻いてくれればそれ程不自然ではなくなるでしょうか。

残した枝が真っ直ぐ過ぎてかっこが付かないので、やっつけで針金を掛けました。これでも太って歳が乗ってくれば見れるようになるんじゃないかな?ならないかな?

とりあえず四隅に並べます。真ん中には根伏せのやつを置きました。

端っこの方から用土を少し入れ、苗の角度を調整、さらに用土を入れる、ということを繰り返します。

最終的にこんな感じになりました。用土に水を吸わせる前であれば、ある程度の角度の調整は出来ますが、引っ張って根が用土の上に出てしまわないように気を付けます。

位置・角度が決まったら、同じようにバケツの水にゆっくり浸し、用土に水をしっかり吸わせます。同時に何度か水に出し入れし、微塵を洗い流します。水を吸うごとに用土がしっかり締まり、苗がグラつかなくなります。とはいえ針金で固定している訳でもないので、しっかり根が付くまでは出来るだけ触らないように、動かさないように気を付けます。

当面針金は掛けたままにします。表皮が白っぽくなって来たら外しますが、多少は食い込んでしまうのは覚悟してます。

こちら、剪定して急いで針金を掛けたやつですが…

断面にはトップジンMを塗って保護しておきました。

真ん中に植え付けた根伏せ苗。一旦水苔で覆わないでおきますが、そのうち覆うかも知れません。どこかから芽が吹いてくるのをじっくり待ちます。

これで植え替え作業は終了です。お疲れさまでした!

今後の管理

きちんと根が付いてくれるまでは明るい日陰に置いて灌水のみ、というのはいつも通り。どの苗もまだ小さいので、今年はあんまり剪定とかするつもりはなく、自由に伸ばそうと思っています。夏〜秋には表面が木質化して曲がりが付くと思うので、そうなったらすぐに針金を外します。一度落ち着いて太り出せばあとは早いはず。今回は基本的に根を切っていないので、ちゃんと植え付けられていれば枯れることはないはず。

最初の焼きそばカップがなくなったので、だいぶスペースを確保することが出来ました。当初の目論見は達成しましたよ。これでまたいろいろ増やせます♪

真弓 (マユミ)
シェアお願いします♪
フォローお願いします♪
いいね!お願いします♪

コメント