【網伏せ】山もみじの種を蒔きました。網伏せに挑戦!

ヤマモミジの種を蒔きました 山もみじ (ヤマモミジ)
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
Facebookはじめました!

先週に続いてまた少しヤマモミジの種を入手出来たので、採り蒔きということで早速蒔いてみました。いつもなら春まで待って2月〜3月に種蒔きをするのですが、それはそれでやりたいものがあるので、今回のはさっさと蒔いちゃいます。こちらも網伏せに挑戦です。

下準備と選定

今回入手した種です。

でっかい白い丸いのはエゴノキです。結構たくさんありますね。これを一晩水に浸けておきます。

もみじの種の実生、網伏せにしてみる

水に浸けて一晩経った種がこちら。

んー、あんまり沈んでくれませんでした。成績悪いです。ということで、ダメ元で網伏せにしてみます。

苗床は先週エゴノキを網伏せにした鉢です。スペースを節約するために間借りさせてもらうことにしました。あんまり生えてこないだろう、という目論見ですが、もしエゴノキ含めて全部生えてきたらえらいことになりそうです。

水苔を崩さないようにそーっと網を外しました。水苔はかなり圧縮されているようです。

百均のマドラースプーンを使って水苔を剥がします。崩さなように注意します。

まずまず、うまいこと取れたようです。

エゴノキの種が見えています。発根・発芽の様子はありませんでした。

右下の種、殻割りに失敗したもの。中の胚の部分が水を吸ってぷっくりしていますが、発根までにはまだまだ時間がかかりそうです。

沈んだ種を適当にばら撒きました。特に埋めたりせず、土の上に置いただけです。

一ヶ所だけ、意図的に5〜6個まとめて蒔いてみました。もしこれが全部発芽したら面白いことになりそうです。

先ほど取り外した水苔をそのまま元に戻します。出来るだけ崩れないよう注意しましたが、もともとがかなり圧縮された状態だったので比較的簡単でした。

水苔を元に戻し、手のひらで押さえて落ち着かせた状態です。このままでも問題ないのですが、ヘリのあたり、特に四隅の水苔と網の間に隙間が出来ていたのがずっと気になっていたので、水苔を追加することにしました。

ヘリに沿って湿らせた水苔を追加して…

手のひらでぎゅっと押さえ、形を整えます。ヘリからはみ出さないように気を付けました。

あとは網を元の位置に戻し…

平ゴムを掛けて固定します。

上側にさらにもう一本ゴムを掛けながら、ネットを引っ張ってしっかり水苔に密着させます。ネットを引っ張るとゴムが下にずれてくるので、ゴムの位置を整えつつネットをしっかり張ります。

作業自体はこれで終わり。お疲れさまでした!

今後の管理

発芽するまで灌水する、それだけです。水苔がかなりの量の水分を吸ってくれていますので2〜3日に一回の灌水でいいかとは思うのですが、水苔が乾燥しないように気を付けます。また、朝日が2〜3時間当たる明るい日陰に置いておきます。

今回も土にしっかり埋めた訳ではないのですが、上にガッチリと水苔が乗っかっているので環境としては問題ないのではないかと思います。エゴノキと同様、芽が伸びてくる際に水苔の間を縫うように伸び、自然なグネグネとした曲がりが付くことを期待しています。芽が水苔の上に顔を出してからも、ネットがあるせいでまっすぐ成長することが出来ず、こちらもネットと水苔の間をグネグネと伸びてくれるんじゃないでしょうか。

とはいえまずは発芽してくれることが肝要です。来週まで気長に待ちます。

山もみじ (ヤマモミジ)
シェアお願いします♪
フォローお願いします♪
いいね!お願いします♪

コメント