梅(ウメ)復活した紅梅(コウバイ)とダメだった豆柿(マメガキ) 一昨年の終わりに蒔いた紅梅、4本発芽して3本生き残り。うち1本は枯れてしまい、残った2本も葉が出ては枯れ、を数回繰り返してあきらめていたのですが、どうにか復活の兆しが。こちら大きめの鉢に植え替えることにしました。針金を掛けた豆柿の方は…2023.05.14 0梅(ウメ)豆柿(マメガキ)
豆柿(マメガキ)【やっちまった】豆柿に針金を掛けたのですが… 先週の話です。今年発芽して何本か残った豆柿、夏に1本だけ針金を掛けてみました。ダメ元だったんですがまあまあいけていたので一安心。もう一本葉が全部落ちたので針金を掛けてみました。が、みなさんもうお気づきの通り、やってしまいましたよ…2022.11.13 0豆柿(マメガキ)
豆柿(マメガキ)豆柿(マメガキ)の苗もそろそろ冬支度かな? 今年の元旦、五葉松と一緒に蒔いた豆柿の種。ダメ元だったのですが何本か発芽し、今も頑張ってくれています。ポロポロと葉も落ち始めましたので、そろそろ冬支度ですかね。先日2本だけ針金を掛けてみましたが、葉が全部落ちたら残りにも針金を掛けてしまいましょう。2022.10.10 0豆柿(マメガキ)
豆柿(マメガキ)豆柿の苗に針金を掛けてみました! 今年の元旦に種を蒔き、4月には発芽してくれた豆柿。基本根伏せで作るための素材な訳ですが、かといって上の部分は全部捨ててしまうのももったいない。ただ、軸が茶色くなったものはえらく硬そうなので、軸がまだ緑のものに針金を掛けてみることにしました。2022.07.302022.08.19 0豆柿(マメガキ)
五葉松 (ゴヨウマツ)明けましておめでとうございます♪ 縁起担ぎに五葉松、そして豆柿の種を蒔きました! – 根伏せ用の苗の作り方 明けましておめでとうございます。今年もへっぽこながら盆栽を続けていきますのでどうぞよろしくお願いします。さて、先日蒔いた五葉松の種の残りがまだたくさんあったので、縁起を担いで元旦に蒔いてみます。あとずっとやりたかった豆柿の種も入手したので、こちらも蒔いてしまいます。2022.01.012022.10.10 0五葉松 (ゴヨウマツ)豆柿(マメガキ)