三河黒松の挿し芽に針金掛けをしました

黒松 (クロマツ)
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
Facebookはじめました!

年も明けてそこそこ大きくなってきた三河黒松の挿し芽ですが、針金掛けをしました。

三河黒松の軸切り挿し芽
三河黒松の芽がイイ感じに育ってきたので、軸切り挿し芽をしてみました。軸切り挿し芽のタイミングは本葉が動き出した時。それ程難しい作業ではありません。

 

 

黒松針金掛け作業前全体写真

今日のターゲットはこの9本です。

使う道具は芽切りばさみ。

芽切りばさみ

 

作業前はこんな状態。

黒松針金掛け葉切り前

まずは葉を落とします。芽切りばさみで「一枚だけの葉」「枯れている葉」を切っていきます。葉が2枚出ているところは残します。

 

葉元の芽

よく見ると、葉の根元に芽がついていますね。これも大切なので、葉を切り落とす時にあまり根元から切らないようにします。後々芽が吹いて枝になってくれるかもしれないですから。

 

針金掛け葉刈り後

だいぶさっぱりしました!

 

針金掛け葉切り前-2

こんなのも…

 

針金掛け葉切り後-2

さっぱりと。

 

ここから針金掛けです。今回は1mmの太さのアルミの針金を使いました。

針金1mm

盆栽用のこんなやつです。

 

まず根元の土を少しどけます。根が見えるか見えないかくらいの深さまで掘ります。挿し芽を固定していた針金を使いました。

根元の土を退ける

根元の土を退ける-2

これくらい。

根元の土を退ける-3

次に針金を芽の高さの2倍くらいの長さに切り、根元に出来るだけ深く突き刺します。出来れば鉢底まで。

 

根元に針金を刺す

こんな感じ。そして幹に針金を巻いていきます。幹をつぶさないように、でも隙間なくしっかりと。それと芽をつぶさないように避けて巻いていきます。そんな余裕はないと思うので(笑)、そんなに神経質になる必要はないです。

針金を巻いていく

上から見て、木を時計回りに捻りたいのであれば時計回りに、反時計回りであれば反時計回りに巻きます。その方が捻った時に針金がしっかり巻きついたままになります。

 

黒松針金掛け

後は好きな形に曲げていきます。意外に柔らかいので多少無理しても大丈夫。上の写真のようにランダムに曲げてもいいですし、とぐろを巻かせてもいいかもです。

 

針金掛け後

最後に掘った分土を戻して終了です。これを残りの芽にもしていきます。

 

針金掛け後-2

こんな感じになったり、

針金掛け後-3

こんな風にしてみたり、

針金掛け後-4

こんなんだったり。どうも私はランダムにぐねぐねするのが好きなようです(笑)

曲げ方は人それぞれの好みがあるし、そもそもどんなのが好みなのかよくわからないかもしれないし、それ以前に好みの形に曲げられるかどうか、っていうのもありますので、あんまり難しく考えずにまずはやってみる、の精神でいいのではないでしょうか。

針金掛けは盆栽の作業の中で一番楽しいと思うので、ぜひチャレンジしてみて下さい!

黒松 (クロマツ)
シェアお願いします♪
フォローお願いします♪
いいね!お願いします♪

コメント